Artists in DSPなる個人?が、ステレオラウドスピーカー向け立体音響用エフェクト、Transpannerをフリー(数量限定)+NYPで配布しています。

logic pro x tips & some more.
プラグインFX ( Plugin FX ) 関連の記事一覧。
Artists in DSPなる個人?が、ステレオラウドスピーカー向け立体音響用エフェクト、Transpannerをフリー(数量限定)+NYPで配布しています。
AIR Musicが、らしからぬ出で立ちのリバーブ、Etherをリリース。アルゴリズミックリバーブの成分(ディフュージョン)にエンベロープやLFOなどの変化をかませられる仕組みになっており、いわゆるク ▶続き
Vienna Symphonic Libraryの音響環境を担うMIR Pro 3DがGPU Audioの技術を使うことになり、負荷のかかりがちなイマーシブオーディオの処理をグラフィックカードに担わせ ▶続き
こちらもイマーシブオーディオがらみ。トライアル版があります。気になる文言としては、1ノートごとに3Dポジションを決められる、と。
全面協力で、この夏に登場するというお話。それ以上の詳しいことはまだハッキリしませんが、個人的にもかなり興味深い告知です。
こちらも現状は告知止まりですが、何かと便利なSoundtoysから、多様で充実した内容のプレートリバーブのエミュレーションがリリースされるみたい。曰く(DeepLの翻訳にて失礼)、 SuperPlat ▶続き
ここんところ積極的にソフトウェアのリリースの続くAudiomovers。ややコスり気味のGround Controlも実は熱心に販促活動しているのですが、これらが今後棲み分けるのかそれとも完全にぶつか ▶続き
macOS用とされる、いわゆる遠隔ジャム用のサービス。最大5人まで接続し、カメラやマイクでチャットしながらセッションを進められます。必要なのは標準のオーディオインターフェースとネット接続のみ…と説明さ ▶続き
噂されていたSoothe LiveがAvid VENUE | S6Lに搭載されました。タッチスクリーンでの操作、それとスクリーンセットらしきものの写真が印象的です。これでハウリング知らず、あるいはボー ▶続き
www.pluginboutique.comKSHMR Chainhttps://www.pluginboutique.com/product/3-Studio-Tools/72-Utility/96 ▶続き
試せてませんが、これもグラニュラー加工に関わるもののようです。アンビソニックに対応したグラニュラーエンコーダー(プロセッサー?)とされてますね。
ガレージブランド的なデベロッパだとは思いますが、効果が興味深かったので取り上げます。実に多くのバリエーションを備えたクリエイティブディレイで、ミニマルミュージックとの相性がよさそう。購入はGumroa ▶続き