そう、バスパワーなどではなくガスパワー。 例によってMattias KrantzによるDIY楽器(DIYと言っていいのかは微妙)。このガスとは気体のガスの意味ではなくガソリンのガス。 gearnews ▶続き
カテゴリー: サウンド
サウンド ( sound ) 全般に関する情報や日々の気付きをまとめています。

Amped StudioにAIステムジェネレータ搭載?
WebDAWのAmpedStudioにAI機能が搭載されるみたい。ジャンル(現代音楽限定)、BPMと長さを指定することで、ステムごとに分かれた一回こっきりのプロジェクトを生成するとされています。用途と ▶続き

AIによる作曲支援のDAACIがMXXとWiSLを買収
MusicTech誌および記事中でDAACIに関わるスタッフの言う「Ethical」とは、いわゆる「倫理」。今どきのAIを語る上で避けて通れない話題ではありますが、なかなか説明しづらくもあります(開発 ▶続き
雑記帳 230521
Twitter連携が終了したなど WordPressの更新時にTwitterで自動的にツイートを流してましたが、Twitter連携機能が終了したんで、しばらくTwitterへの告知を行わないことにしま ▶続き

Superbooth 2023に展示されたKorg製品のプロトタイプが興味深い
記事によると、 latest efforts in merging the physical world with electronics to make instruments that act a ▶続き


Sound on Digital “Mix to Mobile”
MixChecker Proみたいなのを使うんだったら自分が持ってるスマホを使えばいいじゃん的なものでしょうか。 MixChecker Pro DAW用プラグインとスマホアプリをWiFiまたはUSBで ▶続き
サンプルとエンベロープ ほんのりガイド
サンプラー使いたての頃に勘違いしやすい点の一つとして、「サンプル素材に対するエンベロープ設定」があります。結論を先に書くと、もとから減衰音のサンプルに減衰エンベロープを設定すると単に減衰が速くなるだけ ▶続き

Chord Machine
コードは難しいって人のためのものと見られます。Kickstarterで立ち上げてすぐに目標金額を達成。ビンテージシンセやモジュラーシンセもいいですけど、こうしたガジェットも根強いですね。動画では一瞬し ▶続き

Diginoiz 13周年ギフト
サンプルパックやエフェクトなど扱うポーランドのデベロッパーですよね、たしか。13周年記念ギフトのメールを受け取っている人はサンプルパック Drum Injection がフリーで手に入れられます。また ▶続き

LAVA MUSIC “LAVA ME 3”
LAVA MUSICってとこから、OSを搭載し、単体でエフェクトやらチューナーやらWiFi、Bluetoothなど搭載した新感覚なギターがリリースされています。お値段14万(2023年5月現在)。重さ ▶続き
Tiny Desk ConcertのMen I Trust
全然気づいてませんでした。Men I Trust、1年前に出演してたんですね。このインディー感、沁みる。誰だったか、このドラムを真似た動画が上がってましたが、つまりこのドラムサウンド(奏法含め)が魅力 ▶続き