Musik Hack “FUEL” 1作目のマスタリングエフェクト、Master Planが大きな話題を読んだMusic Hack(Master Planはうちで取り上げていま more…
カテゴリー: ミックス
ミックス ( mix ) の技法や海外のチュートリアルの訳文などもまとめています。
oeksound “bloom”
oeksound “bloom” : they say “adaptive tone shaper” 改めて、oeksoundの新作bloomです(「改 more…
ロック、メタルのベースサウンドのために
Bogren Digitalのブログにそんな内容の記事が記されてますので、気になる人は読んでみるといいかも。ここで記されているのは、「レコーディング時に」という前置きあり。スクショに見えるタイトルでは more…
GS DSP “Quantum Delay”
GS DSPから新作、Quantum Delayがリリースされてます。ここんとこプラグインエフェクトのリリースはディレイ、ディストーション、リバーブに集中してますね。AES辺りがまた影響してるんでしょ more…
Dolby AtmosのほうがDRが大きいのか
Dolby AtmosのほうがDRが大きいのか Production Adviceのサイトで、ジョンレノンの声をレストレーションするとともに仕上げられたビートルズのNow and Thenについて感想 more…
Toybox “Thump One” [Free]
Toybox “Thump One” [Free] ToyboxってとこでフリーのキックシンセThump Oneが配布されていて、試したところ、わりといいです。以前、Reakt more…
Acon Digital “Remix”
Acon Digital “Remix” もう1つステム分離機能に関する話題で、Acon Digitalのステム分離機能「Remix」がプラグインとしてスピンアウトしたらしく。 more…
Black Salt Audio “Sliencer”
Black Salt Audio “Sliencer” Black Salt Audioからドラムの各マイクへのカブりを除去できる(らしき)Silencerがリリースされていま more…
Amen Breakの再現
ArtOfDrummingなるYouTubeアカウントにAmen Breakのサウンドを再現しようとする動画が上がっています。via Recreating the Amen Break 以前、Reve more…
Enhancing Stereo Width
Enhancing Stereo Width ひところは自分も、ステレオ感に乏しい音源にいかに広がりを出すかってことを熱心に考えていました。最近は広い世界観が好まれないこともあってだいぶご無沙汰ですが more…
ボーカルプロダクションで起きやすい失敗
タイトルはリフレーミングしてます。RecとMixに関する話で、ふつうのことしか書いていませんが論点が整理されていて参考になります。プロダクションとは書かれていますが、作曲上の話やRec現場での段取りの more…
あまねくダイナミクスプラグインに備わるべき機能
と題する記事がProduction Expertに上がっており、次の5つが挙げられています。 たしかにいずれも実装してくれるに越したことはない機能ばかり。Compressor Rangeは、Waves more…