Logic Pro : 11.1 新機能 海外サイトでは既に取り上げられており、ここ数年大きな機能追加のなくションボリ気味だったLogicに、あれこれと気の利いた機能が加わったことが伝えられています。 more…
カテゴリー: Apple Logic
Apple Logic の操作方法や日々の気付き等をまとめています。
【解決】Logic Pro : 非Rosetta環境でシステムを不安定にするプラグイン問題
Logic Pro 11の記事に追記していましたが、ごちゃごちゃしてしまったため、スピンアウトして整理しました。 【追記】【解決】 6/7の11.0.1アップデートでついにこの問題が解決されたようです more…
Logic Pro : 11 新機能
大まかな部分は、どうせ煽るような内容で誰かが動画でアップしてると思うので、ここでは長閑にさらっていきます。 わりと予想外のタイミングで11へのバージョンアップが発表されましたかね。DAWへのAI関連機 more…
Logic Pro : オートメーションカーブ編集動作
マニュアルにも一応あるけど、まとめときます。手順を細かくは書きません。「こんなのもあるよ」などあれば、メンション歓迎。 オートメーションの選択 たびたび書いているので割愛してもよかったが。オートメーシ more…
Logic Pro : アルペジエイターのスケールクオンタイズ
アルペジエイターやフレーズシーケンスを内蔵したソフトシンセだとどうしようもないのだけど、決まったフレーズを繰り返すパートで、コードチェンジした瞬間にスケールに合わない音が鳴る場合にどうしたもんかと。 more…
Logic内の純正XYパッドを使用する
フィルタのカットオフ周波数とQを同時に扱いたいなど、XYパッドを使用したい局面がありますが、Logic内で(物理インターフェースでなく)仮想XYパッドを使用できるのか、というと、Smart Contr more…
Logicのありがたい機能8選
なるテーマを海外記事でよく見かけるので便乗。ひさびさのLogic自体の記事。一応ほかのDAWと比べつつ、異論は認めます。人それぞれですし。ちなみに数字付きの記事題は好きじゃないので、今日以降また当分な more…
Logic Pro 10.8
Logic Pro 10.8 Mastering Assistantを含むLogic Pro 10.8アップデートがもうじき日本語版でも手に入りそうです。どうやら32ビット録音にようやく対応し、Sam more…
Logic Proでのオートメーション不可項目
今日は更新の予定がなかったんですが、いろいろ調べ物をしているうちに整理が必要だと思ったんで、日記を使わせてもらいます。全体にとっ散らかってるのはお察しください。 レビューというか紹介記事をまだ書いてな more…
Apple、”Logic Pro for iPad”発表
先週のいちばん大きなニュースとしてはこれですかね。Beat BreakerはiPad専用の機能っぽいですね。デスクトップ版もこれくらい画面がスッキリしてほしいもんです。5/24発売で、月額700円また more…
Logic Proからの書き出しを自動化するAuto-Bounce™
Logicに限った話ではありませんが、書き出し機能って、発達したようでまだそうでもない。Studio OneやCubase、Ableton Liveでの書き出しプロセスと比較すると、Logicは少し切 more…
雑記帳 230319
メモ書きしてたもの、まとめ。 更新に関するご連絡 身内の事情と、降って湧いたなかなかの物量の案件で少々慌ただしくなってきたので、2ヶ月ほどの間、週イチ(水曜深夜くらい)程度の薄い更新とします。思い余っ more…