Audiomodernから久しぶりの有償製品ですかね、FREEZRがリリースされていました。一週間くらい立っちゃいましたが、ようやくデモを試す時間ができました。 Logicの最新(つまり先日リリースさ ▶続き

sound&audio enthusiast
Audiomodern 製品関連の記事一覧。
Audiomodernから久しぶりの有償製品ですかね、FREEZRがリリースされていました。一週間くらい立っちゃいましたが、ようやくデモを試す時間ができました。 Logicの最新(つまり先日リリースさ ▶続き
取り上げるつもりはなかったけど、自分用のメモとして書き残しておきます。Experiverb は Audiomodern が12/4までフリーで配布するアルゴリズミックリバーブ。12/4以降(日本時間だ ▶続き
Audiomodernからループシーケンサー、Loopmixが登場。最大6つのループを小節単位にぴしっと合うようにトラックに収めてスライスし、スライスごとにSEQUENCER, RE-ARRANGE, ▶続き
フリーウェアのわりに重宝してるソフトなのですが、どうも微妙な仕様の違いにより操作ミスすることが多いので、メモしておきます。「オートメーション不可」としたものは、DAWから直接オートメーションできないも ▶続き
Attack Magazineで、Audiomodernの Playbeat 3 を使ったシーケンス作成のアイディアが紹介されています。この類の制作補助ソフトが最近多いのですが、各DAWでの結線方法が ▶続き
制作補助系のソフトに最近主軸をおいているAudiomodernからは、LogicのLive Loopsの仕組みにもちょっと似たPlaybeat 3がリリースされています。メーカーサイトではSuiteと ▶続き
「フレーズ」にこだわりを持つAudiomodernから、MIDIノートをコードに変換してフレーズまで作ってしまえる、かなり遊べる Chordjam が出てました。デモ版があったので落としてみます。 何 ▶続き
Audio Plugin Dealsからaudiomodern社の新製品 Opacity の情報がメールで届き、Kontakt音源だと試供品ないと評価しにくいし…と思って流してたら、次はせっつくように ▶続き
Audiomodernの PATHS とPATHS 2、ご提供いただきました。 Audiomodern社はグリッチ、エレクトロニカ系に強いメーカーでシンセ音色やM4Lのパッチ、サンプリング素材など扱っ ▶続き