Sonuscore “The Score” いわばオーケストラ調の全自動作曲機として、近年徐々に安定度が増してきたSonuscoreのThe Score。取り扱いはBestSe ▶続き

sound&audio enthusiast
Sonible 製品関連の記事一覧。
Sonuscore “The Score” いわばオーケストラ調の全自動作曲機として、近年徐々に安定度が増してきたSonuscoreのThe Score。取り扱いはBestSe ▶続き
昨晩遅くにリリースされたようです、sonibleのsmart:gate。旧製品も全部小文字だったの、過去記事全部直しました。 SONICWIRESMART:GATEの詳細情報ページSONIBLE社製 ▶続き
Sonibleのニュースメールで7/18にsmart:gateをリリースするよと予告がありました。確かに欠けていた一角ではありますね。言うまでもないとは思いますが、smartとはほっそりした体型のこと ▶続き
sonibleから若干久しぶりの新作pure:compとpure:verbのリリース予告が届いています。もはや「sonibleといえば」とぴう印象のラーニング機能。つまりプラグインへの流し込みからのパ ▶続き
AMX RMX16を模したリバーブ、GlowがWave Alchemyからリリースされています。独創的なシンセを中心にリリースしてきたデベロッパーですが、リバーブ名機の再現にも夢中なようです。 あら、 ▶続き
iZotopeのAudiolens(Audiolens | Plugin Boutique | Sonicwire ; 旧tonal balance?)も話題になっているようですが、カスタマイズとパブ ▶続き
前バージョンのリリースからおよそ3年。その間、リミッターやEQなどリリースしたり、focusriteへの技術提供などあったりで、AIの精度や操作感の向上などブラッシュアップを重ねてきたと思われ、ついに ▶続き
AIを使ったダイナミクス系エフェクトを追い求めるsonibleから、ついにリミッター用の smart:limit が登場。大事なのはもちろん学習ボタンとその効果ですが、隠すことも可能なインジケーター類 ▶続き
AIを利用した製品を積極的に開発するsonibleから smart:EQ3 。AI…なのかなあ…といまだに腑に落ちにくい位置付けのものなのですが(個人的な感想です)。 iZotopeのインター・プラグ ▶続き
Plugin Boutiqueでのセールも実施中であるSonibleが、8/10にリバーブレータ smart:reverb を出すとニュースレターが届きました。僕が以前ゲットして使っている同社のソフト ▶続き
先日 proximity:EQ+ が意外とよかったと感想を書きました。気を良くして(?)同じメーカーの新製品 smart:comp も試してみます。30日間のデモ。期待に胸膨らむ。 …と、記事を書いて ▶続き