コンテンツへスキップ

makou's peephole

logic pro x tips & some more.

  • About Me
  • Quadrifoglio
  • プライバシーポリシー
ホーム »DAW» Apple Logic の アーカイブ (ページ 2)

カテゴリー: Apple Logic

Apple Logic の操作方法や日々の気付き等をまとめています。

(3) 「MIDIエンバイロメント」を開く

Logic : Preview チャンネルを消しちゃったら

投稿日2021年9月11日2021年9月11日

とある仕事で必要になったため、10年以上前の古いLogicのデータを引きずり出してLogic Pro Xで開いたら、色々とトラックのカテゴリーがおかしなことになっちゃってたので、新しく各トラックを作り ▶続き

カテゴリーApple Logic

Garageband に色々セッションデータが放り込まれたようで

投稿日2021年7月30日2021年7月30日

iOSの Garageband のほうですかね、アップデートが入って、Dua Lipa、Lady Gagaをはじめとした著名アーティストのリミックス・セッションを使えるようになったらしく。Lady G ▶続き

カテゴリーApple Logic

調整中の音をキャプチャしたい。

ピッチ補正中の音をキャプチャしようと思ったが…

投稿日2021年7月20日2021年7月20日

Logicの Flex や Melodyne でピッチ補正している最中、ノートなりブロッブスを掴んで音程を調整している最中のモニター音をキャプチャして使えないかと、この間から考えていたんですが、どうも ▶続き

カテゴリーApple LogicタグFlex 機能

トラックの状態(省スペース表示にしてます); Phat FXは実験の名残り;上のスクショとトラック名が変わっちゃったけど、推測でカバーしてください

Roth-AIR 的な処置を純正プラグインで試してみる

投稿日2021年6月23日2021年6月23日

この日記では何度か取り上げてきてる Roth-AIR 。 早い話が、高域に元気が欲しいときに原音の周波数分布に似たノイズをトリガーで鳴らす代物で、基本的には処置用途のもの。長らく更新されていず、最新の ▶続き

カテゴリーApple Logic、ミックスタグエンハンサー

Auganizer | Rename, Edit and Arrange Audio Units for OSX Logic, Garageband, Digital Performer, Presonus Studio One, Ableton Live and more! AU

Auganizer(配布停止)でプラグインの表記を調整

投稿日2021年6月14日2021年6月14日

以前、リストを書き出すという紹介の仕方をした Auganizer ですが。 自身の環境にインストールされたDAWで読み込むプラグインを、DAWを起動することなくチェック/アンチェックできるソフトです。 ▶続き

カテゴリーApple Logicタグ制作補助

04 - 21040701

Logic Pro : Sculpture で拍子木

投稿日2021年4月7日2021年4月7日

Logicの Sculpture で久しぶりに何かの音をシミュレーションしてみようか…としばらく考えて、拍子木ならイケるか?ってことでチャレンジしてみます。うまくいかない気がする(悲観的)。以前にSc ▶続き

カテゴリーApple Logicタグパーカッション、物理モデリング

Buy Logic Pro Articulation Sets - Babylonwaves Art Conductor - 7000 Templates for your entire orchestra

Babylonwaves “Art Conductor 7” : アーティキュレーションセット辞書

投稿日2021年2月26日2021年2月26日

Logic, Cubase, Cakewalk向けの主にオーケストラ音源用のアーティキュレーション設定が合計430種類まとめられた、 Art Conductor 7 がリリースされました。バージョン7 ▶続き

カテゴリーApple Logicタグ制作補助

01 - 210128SP06

Logic Pro : 選択範囲処理 でリバーブを使ってみる

投稿日2021年1月28日2021年1月28日

Julia MichaelsのLie Like Thisのリバーブ処理が見事だなあと見ていたら、2コーラス目のAメロで「ん!?」と思わされちゃいました(もはや曲自体を聞いていない職業病)。結局まだそこ ▶続き

カテゴリーApple Logic、ミックス、推しミュージシャンタグ空間系エフェクト

01 - 210123LS01

Logic Pro : Sampler (EXS)でリリースを切る

投稿日2021年1月23日2021年1月23日

ピアノ音色のリリースを短く切る手法をここ数年よく耳にするのですが、Logic Proの Sampler (旧EXS 24)のピアノ音色は、エンベロープをいじってもリリースを完全には切れません。簡単に実 ▶続き

カテゴリーApple Logic、サウンドコントロール

(11)ビタッと収まる

Logic Pro : 揺れたテンポを解析して平坦にする

投稿日2020年11月18日2020年11月18日

便利なわりにふだん打ち込みばかりで使ってると出番少なく、いざ使うとなると「どうやるんだっけ?」となりがちなスマートテンポ機能について、Logic Pro Expertが「テンポ揺れをスマートテンポとフ ▶続き

カテゴリーApple LogicタグFlex 機能

全体像

Logic 10.5のデモにBillie Eilish “Ocean Eyes”

投稿日2020年11月16日2020年11月16日

今さら気付きました。Billie Eilishの Ocean Eyes のプロジェクトデータですね。いつからだろうと思ってググったら今年の5月かららしい。曲自体は2016年ですけども。 探したらどこか ▶続き

カテゴリーApple Logic、Music Business、推しミュージシャン

Logic "Match EQ"

Match EQ でクラップとスナップを作ってみる

投稿日2020年11月3日2020年11月3日

iZotopeにもMatch EQがあるんですが、久しぶりに純正の Match EQ を引きずり出して使ってみたら意外と奥が深かった。 Match EQについて簡単に説明しておくと、特定の楽曲やワンシ ▶続き

カテゴリーApple Logic

投稿ナビゲーション

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 … 固定ページ 11 次のページ

メール購読

記事更新をメールでお知らせします。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com SONICWIRE Dyson(ダイソン)オンラインストア
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月    

読まれている記事

  • Audiomovers "LISTENTO" - DAW出力垂れ流しプラグイン
  • Vochlea Music "Dubler 2" BFセールで40%オフみたい
  • Logic Pro : Sampler (EXS)でリリースを切る
  • ボーカルのtalkbox化
  • Logic Pro : シンセでの音作り ほんのりガイド

タグ

AI / 機械学習 Arturia FSU IK Multimedia Impact Soundworks Klevgränd Lo-fi M4L MPE Native Instruments Plugin Alliance Reaktor Roland Side Chain Slate Digital Softube Spectrasonics Spitfire Audio Tone2 Toontrack wavetable Xfer Records イコライザー ギター グラニュラー サウンドデザイン サチュレーター シンセ ストリングス ダイナミクス チュートリアル ドラム パーカッション ベース ボーカル処理 マルチエフェクター マルチバンド処理 制作補助 定位処理 新機能 民族楽器 物理モデリング 空間系エフェクト 遠隔コラボ 鍵盤楽器
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー
Copyright © 2023年 makou's peephole. All Rights Reserved. プライバシーポリシー | Rock Star by Catch Themes
上にスクロール