マニュアルにも一応あるけど、まとめときます。手順を細かくは書きません。「こんなのもあるよ」などあれば、メンション歓迎。 オートメーションの選択 たびたび書いているので割愛してもよかったが。オートメーシ more…
タグ: Logic Pro : Tips
Logic Proの操作Tipsに関する記事一覧。
Logic Pro : アルペジエイターのスケールクオンタイズ
アルペジエイターやフレーズシーケンスを内蔵したソフトシンセだとどうしようもないのだけど、決まったフレーズを繰り返すパートで、コードチェンジした瞬間にスケールに合わない音が鳴る場合にどうしたもんかと。 more…
Logic Proでのオートメーション不可項目
今日は更新の予定がなかったんですが、いろいろ調べ物をしているうちに整理が必要だと思ったんで、日記を使わせてもらいます。全体にとっ散らかってるのはお察しください。 レビューというか紹介記事をまだ書いてな more…
Logic Pro : ハンドクラップのランダムを無くす
小ネタです。Logic Proには、ハンドクラップやフィンガースナップ、フットストンプがランダムなサンプルで鳴らされるClaps & Snaps Performanceという便利なチャンネルス more…
Logic Pro : Sampler (EXS)でリリースを切る
Logic Pro : Sampler (EXS)でリリースを切る ピアノ音色のリリースを短く切る手法をここ数年よく耳にするのですが、Logic Proの Sampler (旧EXS 24)のピアノ音 more…
Logic Pro : 揺れたテンポを解析して平坦にする
Logic Pro : 揺れたテンポを解析して平坦にする 便利なわりにふだん打ち込みばかりで使ってると出番少なく、いざ使うとなると「どうやるんだっけ?」となりがちなスマートテンポ機能について、Logi more…
Logic Pro : サイドチェーン ほんのりガイド
Logic Pro : サイドチェーン ほんのりガイド 久しぶりに基本機能のおさらい記事。 ざくっとまとめた動画を先に貼っちゃいましょうか。ぺたり。 プラグインエフェクトの中には、よそのチャンネルから more…
Logic Pro : シンセでの音作り ほんのりガイド
Logic Pro : シンセでの音作り ほんのりガイド Logic Pro Xでシンセ使いたいけどよくわからんって方向け。 仕組みが簡単な順に。 ES M < ES P < ES E & more…