久しぶりのアップデートで結構大きな変化がありますので、かいつまんで取り上げます。ユーザガイド内にまとめられた内容と照らし合わせながらまとめます。 フリーテンポ録音とその他のスマートテンポの強化 「フリ ▶続き

sound&audio enthusiast
Logic 等のソフトウェアの 新機能 ( New Features ) 関連の記事一覧。
久しぶりのアップデートで結構大きな変化がありますので、かいつまんで取り上げます。ユーザガイド内にまとめられた内容と照らし合わせながらまとめます。 フリーテンポ録音とその他のスマートテンポの強化 「フリ ▶続き
仕事で使ってるMacは動作対象外になってるので、サブのMacのほうで(休憩時間中に) Logic 10.7 の動作をざっと確認したメモ。アップデートのポイントとしては、M1チップへの対応、空間オーディ ▶続き
曲作りをしたいんだけどコードが苦手でというご相談を受ける場でも、「GaragebandやLogicはコードをサポートする機能がほぼ無いので、それだったらCubaseのほうがいいかもです」とお答えせざる ▶続き
Studio One 5.2 のアップデートが出たらしく。 まだアプデが出てなかった昨晩に書き出したマスタリングデータは出し直しかな…。いやいや、5.2にバグが潜んでるとよくないから、とりあえずこのま ▶続き
まだメールでのご案内が届いていませんが、摩擦音の制御等、随所に大きな改良の加わった Melodyne 5 が登場しました。 注目すべき新機能は主にこういった辺りで、 摩擦音の制御 イントネーション検出 ▶続き
Logic Pro 10.5 はかなり大きなアップデートになったもよう。 全般 Live Loops いちばん大きなポイントは、一時期のiOS用のGarageBandのスタイルにも通じるこのLive ▶続き
膨大なトラック数を扱えるようになったLogic Pro X 10.4.5。Logic Pro | Logic Pro X 10.4.5 Looks Like a Routine Minor Updat ▶続き
Serum 1.23 出ました。ヤバいです。 音が大きくなっちゃう問題はSerumを再読み込みで インストーラーできました!だけかいと思ったらそうじゃなくて、1.23のとこ全部実装されてるらしいです。 ▶続き
Ableton Live 10.1で自前のWavetableを読み込めるようになりました。CDMで取り上げられてるM4L用の Image2Wavetable ってモジュール、面白そうです。 Wavet ▶続き
油断してたら Logic Pro 10.4.2 が出てました。ミキサー周り中心に変更になってますね。 英語での情報検索しやすいように英語版のリリースノートも転載しておきますね。おっと、下のほうの3項目 ▶続き
Logic Pro X 10.4 出ました。メジャーアップデートっすね(Logic Pro X 10.4: New effects, and play and mix audio without a ▶続き
フラットデザインっぽくなり、色味がLogic Pro 9まで逆戻りした、 Logic Pro X 10.3 。 概要 ビジュアル 個々に見てみる オートズーム 「すべてが表示された状態のまま」というの ▶続き