Logic Pro : 10.5 新機能

Logic Pro 10.5 はかなり大きなアップデートになったもよう。

Logic Pro - Apple
Logic Pro – Apple

Live Loops

  • グリッドでループ、サンプル、オーディオを使ってセルをアレンジ、トリガして作曲
  • 自由なアレンジのアイデアを演奏してトラック領域に取り込み
  • Filter、Gate、Repeater、Bitcrusherなどのクリエイティブなエフェクトを使用できるRemix FXを追加
  • iPadまたはiPhone上のLogic Remoteでマルチタッチジェスチャを使ってLive LoopsやRemix FXを実行し、複数のループまたはエフェクトを同時にトリガ

サンプラー

  • ドラッグ・アンド・ドロップのワークフローで、洗練されたマルチサンプルの音源を作成、編集
  • 単一ウインドウのインターフェイスで合成、マッピング、ゾーン編集ができる現代的な新デザイン
  • 開始位置、終了位置、ループポイントを細かく制御できるゾーンエディタを内蔵
  • サンプルをキーボード全体に素早く柔軟に割り当てることができるマッピングエディタ
  • サンプラーにFlex Timeが組み込まれたため、ピッチにかかわらずサウンドを同じ長さで再生可能
  • Auto Samplerで、MIDI対応のハードウェア音源とソフトウェア音源をサンプラー音源に変換する処理を自動化
  • 既存のすべてのEXS24音源をサポート

Quick Sampler

  • 1つのオーディオファイルを読み込んで、再生可能なサンプル音源を素早く構築
  • Quick Samplerで、ルートノートと最適なループポイントを自動的に識別し、プロジェクトのテンポに適合
  • スライスモードを使って、キーボードでトリガできる複数のスライスにボーカルサンプルやドラムサンプルを分割
  • マイクや外部ハードウェアを使って、あるいは任意のトラックまたはバスからライブサンプルを録音

Drum Machine Designer

  • Drum Machine Designerでサンプルをドラッグしたり整理したりして、カスタム・ドラム・キットを構築
  • 任意のパッドでQuick SamplerまたはDrum Synthのコントロールに直接アクセス
  • あらゆる音源や他社製プラグインをパッドに簡単に割り当て
  • 任意のサウンドを半音階で演奏して、ベースラインやその他のメロディパートを作成

ステップシーケンサー

  • クラシックなドラムマシンのワークフローを模したインターフェイスを使って、独自のビート、メロディ、エフェクトオートメーションを構築
  • ベロシティ、リピート、チャンス、オフセット、ステップレート、スキップ、タイを行ごとに制御して、パターンを作成、編集
  • Quick SamplerやDrum Machine Designerで作成したカスタムキットを含め、あらゆるパッチをサウンドソースとして使用可能
  • 150以上のリズムパターンとメロディパターンを備えたライブラリ

追加されたコンテンツ

  • 最新とクラシックのヒップホップ、エレクトロハウス、レゲトン、フューチャーベース、テクノ、トランジションエフェクトを含む、さまざまな音源やジャンルのループを2,500以上新たに追加
  • エレクトリックおよびヒップホップに対応する17のLive Loopsスターターグリッド
  • 70以上の新しいDrum Machine Designerキット
  • 1,500以上の新しいパッチ
  • ビリー・アイリッシュの「Ocean Eyes」のオリジナル・マルチトラック・プロジェクト

追加された機能

  • 専用のサウンド加工コントロールを使って合成のキック、スネア、タム、ハイハットを生成するDrum Synthプラグイン
  • 個別または複数のオーディオファイルやソフトウェア音源リージョンを空のトラックヘッダにドラッグして、Sampler、Quick Sampler、Drum Machine Designer、またはAlchemyの音源を素早く作成できるオプション
  • 性能と安定性を向上

全般

Logic Pro X 10.5
Logic Pro X 10.5
Logic Pro X 10.5
Logic Pro X 10.5
Logic Pro X 10.5
Logic Pro X 10.5
Logic Pro X 10.5
Logic Pro X 10.5
Logic Pro X 10.5 : マニュアルの日本語対応が早い(珍しい!)
Logic Pro X 10.5 : マニュアルの日本語対応が早い(珍しい!)
Logic Pro X 10.5 : 基本的にはリズム部分の機能増強なので、今回必要なコンテンツのDLサイズはそんなに大きくない
Logic Pro X 10.5 : 基本的にはリズム部分の機能増強なので、今回必要なコンテンツのDLサイズはそんなに大きくない

Live Loops

いちばん大きなポイントは、一時期のiOS用のGarageBandのスタイルにも通じるこのLive Loopsでしょうね。Ableton LiveやBitwig的な香りがします。
それらのユーザーを取り込むってよりも、新しい作り方を試してみませんか的な機能として理解したい。
起動時のテンプレ選択画面からLive Loopsもしくはスターターグリッドに入ります。

Logic Pro X 10.5 : Live Loopsはやはりテンプレ選択画面にいた
Logic Pro X 10.5 : Live Loopsはやはりテンプレ選択画面にいた
Remix FXのメニュー位置
Remix FXのメニュー位置

Ableton LiveのようにSession ViewとArrange Viewとの編集切り替えができるのかというと、そういうバウンスにおける伸縮自在性は備わっていないですね。
いや、手順としてはこんな感じらしい↓

Logic Pro X 10.5 : Live LoopsからArrangement Windowへ(方法1)
Logic Pro X 10.5 : Live LoopsからArrangement Windowへ(方法1)
Logic Pro X 10.5 : Live LoopsからArrangement Windowへ(方法2)
Logic Pro X 10.5 : Live LoopsからArrangement Windowへ(方法2)

下の解説動画、2:58辺りからの展開がとても楽しい。

で、このLive Loopsはハードウェアとのコンビネーションで活きてくる機能だと個人的に思ってるので、これに触発されるメーカーが出てくることに期待したいです。おっと、Logic Remoteが追従アップデートですね。
お、そしてNovation Launchpadが早速食いついたっぽい。

AppleのLogic Pro XのWebページ下部にある「Graduate from GarageBand.」の文言が少し気になります。GarageBandはこの機会に消えてしまうのでしょうか。

Sampler, Quick Sampler

SamplerQuick Samplerについてですが、EXSじゃそろそろ辛いよね的な話は以前から書いてまして、遂に!と。
上に挙げたADSRによる動画でもSampler周りの機能にかなり価値を高く認めているように見えます。
無機質ながら機能をしっかり絞り込んでるように見受けられますが、EXSでも近年になってやっと実装された複数サンプルの同時編集や、モディファイアキーを伴うことで便利になった編集手法は、この新機能によってまたリセットされちゃうんでしょうか。ちょっと心配。
Auto SamplerはMainStageからの移植ですね。CPU負荷の履歴機能もMainStageからもらえませんかね。

Logic Pro X 10.5 : 各ボタンにQ-Samplerがはめ込まれ、Batteryのように概ねこの画面内で設定を済ませるようになった。
Logic Pro X 10.5 : 各ボタンにQ-Samplerがはめ込まれ、Batteryのように概ねこの画面内で設定を済ませるようになった。
Logic Pro X 10.5 : Q-Samplerでの編集画面
Logic Pro X 10.5 : Q-Samplerでの編集画面
Logic Pro X 10.5 : EXS24の文字は消えた
Logic Pro X 10.5 : EXS24の文字は消えた
Logic Pro X 10.5 : EXS24の文字は消えた(レガシーにもいない)
Logic Pro X 10.5 : EXS24の文字は消えた(レガシーにもいない)
Logic Pro X 10.5 : アイコンの新システム(トラックカラーと同期する)がちょっとおもしろい
Logic Pro X 10.5 : アイコンの新システム(トラックカラーと同期する)がちょっとおもしろい
Logic Pro X 10.5 : 旧EXS音源はすべてSamplerに置き換わっています(拡張子はexs)
Logic Pro X 10.5 : 旧EXS音源はすべてSamplerに置き換わっています(拡張子はexs)
Logic Pro X 10.5 : すぐSamplerにできる
Logic Pro X 10.5 : すぐSamplerにできる

新しいSamplerは、その内部でFlexデータを保持できる点で非常に優秀です。ただし、ある程度こなれてこないと使いこなすのが難しいかもしれません(Logicのテンプレ選択画面にあるチュートリアルをいちど見てみることをオススメします)。

Logic Pro X 10.5 : なにげに32bitフロートが
Logic Pro X 10.5 : なにげに32bitフロートが

新旧フィルターの対応関係

EXS Sampler
HP12dB HP 12dB Creamy
LP24dB LP 24dB Lush
LP24dB Fat LP 24dB Lush (Fat)
LP18dB LP 18dB Lush
LP18dB Fat LP 18dB Lush (Fat)
LP12dB LP 12dB Lush
LP12dB Fat LP 12dB Lush (Fat)
LP 6dB LP 6dB Lush
BP12dB BP 6dB Creamy
Samplerのフィルターリスト
Samplerのフィルターリスト
Alchemyのフィルターリスト
Alchemyのフィルターリスト
Phat FXのフィルターリスト
Phat FXのフィルターリスト
Step FXのフィルターリスト
Step FXのフィルターリスト
Retro Synthのフィルターリスト
Retro Synthのフィルターリスト

Step Sequencer, Drum Synth

Step SequencerDrum Synthに関しては、note repeatなど(Spectrasonics Omnisphereのアルペジエイターにインスパイアされたもの?)細かいギミックが簡単にかつ重ねて設定できるような仕組みになっていて、よく出来てるなと思いました。
ただTwitterで少し書いたように画面の入れ子化が深くなってしまって、小さめのディスプレイで編集するのがキツくなりやしないか、また入れ子が深くなることで設定値がかち合いやしないかという懸念もあります。
でも結局たぶんMIDIリージョンのビジュアルが変わるって程度の認識でいいのかもしれません。
Drum Synthというのはより細かくエディットできるようになったDrum Machine Designerのことか?と思ったら、Apple Logic Pro X 10.5: 1st-look review, new features, In-depth videos : macProVideo.comの画像を見ると、単独のソフト音源のようですね。僕の作風だとそんなに出番がありませんが、これを妙ちくりんな使い方してやるのが楽しみ。

Logic Pro X 10.5 : Drum Synthはもう少し質感が制御できたほうが使いやすそう
Logic Pro X 10.5 : Drum Synthはもう少し質感が制御できたほうが使いやすそう
Logic Pro X 10.5 : チュートリアルでは、ノートを利用した場面展開が。懐かしい。
Logic Pro X 10.5 : チュートリアルでは、ノートを利用した場面展開が。懐かしい。
Logic Pro X 10.5 : Live Loops
Logic Pro X 10.5 : Live Loops
Logic Pro X 10.5 : Live Loops
Logic Pro X 10.5 : Live Loops
Logic Pro X 10.5 : Live Loops
Logic Pro X 10.5 : Live Loops

Drum Synthは自分にとっちゃ必須なものでもありませんでしたが、Alchemyで808BD的なものを作ったりするより圧倒的に汎用性はあると感じています。

即アプデ推奨かどうか

必要に応じて、本記事の加筆修正を行います。
なお、このメジャーアップデートによってLogic自体に何らかの問題が起きる可能性ももちろんあります
何らかのプロジェクトを進行中の方や、あと素直に不安な方はこの日記も含めさまざまなサイトでのレビューが出揃うまでアップデートをお待ちいただくとよいかと思います。