油断してたら Logic Pro 10.4.2 が出てました。
ミキサー周り中心に変更になってますね。
- サウンドライブラリの場所を外部ストレージデバイスに変更できます
- スマートテンポで、マルチトラック録音全体のテンポデータを分析してプロジェクトテンポを定義できます
- 読み込んだマルチトラックステムで、プロジェクトテンポに従うか、プロジェクトテンポを定義することができます
- メトロノームなしで録音されたMIDI演奏のテンポをスマートテンポで分析できるようになりました
- Alchemyに、オーディオの読み込み時に再合成とサンプリングのオプションを選択できるドラッグ・アンド・ドロップ・ホット・ゾーンが追加されます
- Alchemyでパラメータ値の数値編集ができます
- 1つのオートメーションポイントを別のオートメーションポイントの上にドラッグすると、それらのポイントの位置が縦に揃うようになりました
- 新しいミキサーモードで、チャンネル・ストリップ・フェーダーとパンコントロールを使ってセンドレベルとパンを設定できます
- スコアエディタで、選択した音符に自動スラーを適用できます
- キーセッションの詳細やスタジオハードウェアの設定を覚えておくために、トラックまたはプロジェクトのノートに写真を追加できます
- このアップデートには、安定性とパフォーマンスの改善点も多数含まれます
英語での情報検索しやすいように英語版のリリースノートも転載しておきますね。
おっと、下のほうの3項目(アーティキュレーションエディタにキーコマンド追加、リージョン結合時にループをコピーに変更、オーディオリージョンに対する「無音を削除」時のしきい値をdBで表示、の3点)訳されてないじゃないか。
- The Sound Library can be relocated to an external storage device.
- Smart Tempo can analyze tempo data across multi-track recordings to define the Project Tempo.
- Imported multi-track stems can follow or define Project Tempo.
- Smart Tempo now analyzes the tempo of MIDI performances recorded without a metronome.
- Alchemy provides drag and drop hot zones that let you select re-synthesis and sampling options while importing audio.
- Alchemy allows numerical editing of parameter values.
- Dragging one automation point over another now aligns them vertically.
- New mixer mode allows channel strip fader and pan controls to be used to set send level and pan.
- Automatic Slurs can be applied to selected notes in the Score Editor.
- Add a photo to track or project notes to help remember key session details or studio hardware settings.
- There is now a key command to open the Articulation Editor for the currently selected track, if there is an articulation set available for it.
- The “Join Regions” and “Join Regions by Track” commands now convert loops to real copies and join the resulting MIDI regions.
- The Threshold control in the Remove Silence from Audio Region window is now displayed in dB rather than percentage.
- It is now possible to address a Send directly to an Output.
ざくざくっと触った印象。箇条書き。
- 「オートメーション制御点が縦に揃うようになりました」をウヒョーって喜んだけどできねえ!と思ったら、オートメーションスナップをオフにしないとダメみたいね。
- 自動スラー。非常に助かります。ほんとに辛かった。
- インディペンデント・パン。最高です。
個人的にはインサートくぐらす前のセンドも出来るといいんだけど、他のDAWと挙動が違い過ぎてNGかもしれない。 - ミキサーのウィンドウ右上のBusの表示/非表示ボタンが何に作用するのかわかんない。
- トラックスタックをフラット化するとVCAがアサインされる動作になったっぽい。
- ライブラリの移動は「今さらなあ…」という印象。
ちなみに10.4.2へのアップデート後にサウンドライブラリに関してはすべて「インストール済み」だったのに「利用できるすべてのサウンドをダウンロード」が選択可能で、選択すると何かしらが走って「完了」と表示されました。メンテツールみたいなもんだったのかなと。 - 以前記していたMelodyneのARA対応が実装された。Melodyne (ARA)という項目が新たにプラグインリスト中にある。flexオンになっているトラックには利かないので注意。
Twitterではflexの評価がすごく高いようだけど、複数の音符を選択して調整できなかったり、ノートが消失することも多くて、個人的にはよほどラクしたいとき以外で使わない。- トラック内に複数の同一オーディオリージョンを貼るときにはエイリアスの形で並べると正しく認識されないっぽいので、エイリアスではなく個々に新しいリージョンとして並べる必要があるみたいです。
あと気になってたツールバーの書き出しの謎の項目は相変わらず謎のまま(Logic Pro : 見たことないメニューがツールバーに – makou’s peephole)。
それと完全に余談ですが、日本のサイトでは「Apple、いくつかの新機能を追加した「Logic Pro X 10.4.2」を配布開始 | Apple Apps | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)」みたいに「いくつかの」という見出しで紹介されながら、海外だと「Logic Pro X and MainStage 3 get updated with tons of new tweaks | Cult of Mac」。Tons ofて。常套句にやいのやいの言いなぁとは思うけど、Tons ofて。新機能の内容的にはギリTons ofかしれんけど。
おいおい、何か気付き次第書き足すかもです。