Endlessから MIXTAPE っていう、Reaktor用Ensembleがフリーで配布されているみたいです。時間が出来たら触ってみたい。

sound&audio enthusiast
Native Instruments “Reaktor” 関連の記事一覧
Endlessから MIXTAPE っていう、Reaktor用Ensembleがフリーで配布されているみたいです。時間が出来たら触ってみたい。
いつものように、希少なユニットのエミュレーションとなる Smoke をリリース。定価€149で、イントロ価格€99。プリアンプを備えた4バンドパラメトリックEQ、チューブコンプ、もろもろ込みのチャンネ ▶続き
たまにはお昼に更新してみる。お久しぶりのBLINKSONIC°から、ボイス/ボーカルを素材にしたグリッチプレイヤーとでも言えそうな VOZ° が。 相変わらず垢抜けたUIデザインセンスです。Reakt ▶続き
Native Instruments のブログでReaktorのフリーのEnsembleパッチが紹介されていますね。Oki Computerってのだいぶ前からあったような気がするんですけど、それとは別 ▶続き
flintpopeによる ATMOS とATMOS REFILLのReaktor Ensemble。仕組みや各機能はそこまでややこしいものじゃないんですが、厳選された個性的なサウンドソースのおかげで、 ▶続き
ちょっと思うところあって、Logicや手持ちのソフト音源の Microtuning への対応状況をあれこれ見て、書き留めておこうと思いました。 面白いというか感心したのが、Logicの場合もちろんLo ▶続き
うちのMIDIキーボードじゃイマイチ入力しづらかったので、 Reaktor のSerenade III をiPhoneの TouchOSC から弓弾き入力することに。今さらそれもどうなのとは思いつつ( ▶続き
ネット上であんまり情報が見られなかったのでメモ残しておきます。Serenade III は、Chet Singerによって2012年(古い!)に公開されたReaktor用のライブラリー。Silverw ▶続き
検索流入の記録があったので NI ReaktorのRazorについて、モノとしては若干古いですが、おさらいしつつ簡単なレビューをば。ド頭で簡単にまとめると、他に類を見ない金属的で鋭い音色が出ますがそれ ▶続き
クリスマスプレゼントってことでNative InstrumentsからTRK-01 PLAYが配布されてますね。キック用のシンセ TRK-01 KICKとベース用のシンセ TRK-01 BASSのセッ ▶続き
今どきSide Chainを取り上げるのもアレですが、ちょっと気になったので手持ちのものでSide Chain対応のものを列挙していきます。多少コメントなど添えながら。 Alchemy Env Fol ▶続き
今年のK-v-RのDeveloper ChallengeはGranuLabがいい感じだけどウチでは何故か動作しなくてつまらんなあと思ってたら、Native InstrumentsのブログでThe be ▶続き