一見、XferのDJMFilterっぽいですがシングルのフィルターらしく。TYPEを切り替えればいいんでしょうけど、ローもハイも一台の中で完結させたい自分には使いづらいかなあ。 xferrecords ▶続き

logic pro x tips & some more.
Slate Digital 製品関連の記事一覧。
一見、XferのDJMFilterっぽいですがシングルのフィルターらしく。TYPEを切り替えればいいんでしょうけど、ローもハイも一台の中で完結させたい自分には使いづらいかなあ。 xferrecords ▶続き
Slate Digitalのマスタリングプロセッサー、FG-Xの次世代バージョン、FG-X 2が出ました。比較用にFG-Xのページのスクショも貼っときます。見た目的にも大きく違いますが、効果や設定値の ▶続き
Allen & Heath, Calrec, DiGiCo, DiGiGrid, KLANG:technologies, Solid State Logic, Sound Devicesを傘下 ▶続き
ANA2 用の音色ライブラリーとスキン、 Circuit Breaker が追加されます。Slate Digital もこの1年ほど非常に活発に動いてます。 そういや、このANA2の所感を記していなか ▶続き
最近活発なSlate Digitalから、予想外の新製品 MO-TT が登場してます。これは、Ableton Live純正のMultiband CompressorのプリセットOTTを参考にしてXfe ▶続き
明日チェックする予定でしたが、DAWを立ち上げる機会が先ほどあったんで、そのスキにチェックしてみました。Hip-Hop向けのマルチエフェクターとのことで、ピッチシフトやエンハンサー等の安定感は流石と思 ▶続き
DMG Audioから、ステレオ/M-Sバランスや位相、ハイパス、トリム調整、トラックディレイ等をまとめてコントロールできるユーティリティ、 Track Control がフリーで配布されています。W ▶続き
Auto-Tuneに新しくピッチ補正とは違う機能を持ったAuto-Tune Sliceが登場して話題になっていますね。よく読んでないのですがサブスク登録しないといかんのかな? これ以上サブスクはさすが ▶続き
Slate Digital “ANA2″用に VocaLab とEurorack vol2、Sad Trap vol2が配布されているようですね。Slate DigitalのA ▶続き
Slate Digitalのサブスクに登録してるので、たまに使ってみたりしてる ANA 2 ですが、アップデートどうぞとメールが来たのでアップデートしてみました。 おもにスキンパターンが増えたのと、音 ▶続き
そんなに使う機会あるかなあと思いつつ結構しばらく迷ってたんですが、導入を迷ってたデバイスを1つ入れるくらいなら全部入れちゃえ、と先日 Slate Digital のAll Access Pass に登 ▶続き
もう一つ。こちらも幅広くエフェクターをリリースし続けるKiloheartsから、歪み機能のついた Nonlinear Filter 。ときどきこういう紛らわしい名前のエフェクターを出してきますね…。要 ▶続き