駄文。単に気をつけていればいいのですが、nkiを少しいじったあとKontakt上でnkiを置き換えるときやKontakt自体を終了するときのYesボタンと、nkiの×ボタンを押して閉じるときのYesボ ▶続き

sound&audio enthusiast
Native Instruments 製品関連の記事一覧。
駄文。単に気をつけていればいいのですが、nkiを少しいじったあとKontakt上でnkiを置き換えるときやKontakt自体を終了するときのYesボタンと、nkiの×ボタンを押して閉じるときのYesボ ▶続き
一見購入ガイドのようでいて面白い角度からの記事。フリーのKontakt Playerもいいけど、もし大枚はたいて有償版を購入した場合ホントにその価格に見合ったメリットあるの?って、考える人は必ず考える ▶続き
最新のPC環境、Mac環境への対応が遅れているNIですが、ユーザーからつつかれてようやくReaktorのApple Silicon対応およびVST3対応に進んだようです。しかしながら昨年末ごろに目処が ▶続き
華々しくスタートし、そこまで景気が悪い印象もなかったのですが、NI, Plugin Alliance, iZotopeの親にあたるSoundwideが全社員の8%にあたる人数をレイオフしたとのこと。経 ▶続き
フリーだ、ありがたいな、って話でもあるのですが、NI自身が各デベロッパーを認識しているかどうかって目線で読むと、考えちゃうことは多々あり。お墨付きと捉えるのはせっかち過ぎでしょうけど、日本ではそんなに ▶続き
SYNTH ANATOMYが知らせているように、KOMPLETE 14の登場とともにクラシックなFM8とABSYNTHが姿を消したとのこと。持っているぶんには使えますが、これから入手することは不可能に ▶続き
Reddit に Kontakt 7 のリークがなされているそうで、恒例の GEARNEWS が「ベータテスターが辛抱たまらず流したのでは」と伝えています。 NI Kontakt 7 leak: ne ▶続き
Soundwide って言葉が世界を駆け巡って、「すわ、業界大再編か!」と思ったらそうじゃないらしい。何かを始めようって感じのジョイントパーティで、NI、iZotope、PA、Brainworx以外に ▶続き
Waldorf がMPE対応キーボードを開発中? SynthtopiaおよびMATRIXSYNTHで、Waldorfの新しいシンセのティーザーが上がってるぜって話題が上がっていて、Synthtopia ▶続き
不具合発生 購入して使えていたNI製品が突如デモモードになってしまい、再登録しようが再インストールしようが直らなくなりました。具体的には、先日まで愛用していたReplika XTが今日使えなくなりまし ▶続き
「ざっくり」説明するようなものでもないので「ほんのり」。フリー版にしても今や多くの人が所有している Kontakt 。再生専用としてだけ使うのももったいないので、もう少しあちこちいじってみましょうか、 ▶続き
昨日の朝の時点で既に話題になっていた通り、NIとiZotopeが技術面での提携を発表しました。今年の1/22にFrancisco PartnersにNIの大半の株式が移動したニュースを記したのですが、 ▶続き