Komplete 7をインストールして Guitar Rig を初めて使ったんですが、LogicでのGuitar RigプラグインにはFXとMFXとあって、何が違うのかという話。PDFのドキュメントを ▶続き

sound&audio enthusiast
Komplete 7をインストールして Guitar Rig を初めて使ったんですが、LogicでのGuitar RigプラグインにはFXとMFXとあって、何が違うのかという話。PDFのドキュメントを ▶続き
3年も前にたまたま見つけてブクマしたやつだけど、今は亡き Michael Brecker のLogicのEnvironment画面らしい。 とある記事の2007年7月辺りからリンクされていたけど、この ▶続き
SawWaveベースのシンセベースの音にどうも納得いかず、LogicのES1やらES2やら、NativeInstrumentsのAbsynthやらFM8やらMassiveやら、fxpansionのAm ▶続き
www.recombinantrecords.netChallenged cartoon by Stuart McMillen – Recombinant Records 概訳 ぼくは学校が好きだった ▶続き
Fine-tuning: composer reinvents the piano | Music | The Guardianで、紹介されていた”Fluid Piano”。 ▶続き
Stereo Memory Man with Hazarai Pedalで知ったんですが、 エフェクター自体は、ありがちと言ってしまうとアレですけど、色々いじれるエコーって感じで、決して悪い意味ではな ▶続き
某所でこういうニュースが紹介されていて(信州・長野県のニュース:SBC信越放送:自作の「 バンドーラ 」で小学生が演奏会:動画も閲覧可能(リンク先消失))、初めて聞くその名が気になったため、ちょこっと ▶続き
Harmonic Table というのは演奏の機能性を高めるために蜂の巣(ハニカム)状に音階を配置した機構のこと(Harmonic table note layout – Wikipedi ▶続き
視覚と聴覚の連携テストとでも言える面白そうなテスト、 Tonedeaf Test があったのでやってみました。 やり方はシンプルで、短い音のフレーズを聞いたら、それに適合する抽象図を選ぶだけ。具体的な ▶続き