ピッチ補正中の音をキャプチャしようと思ったが… Logicの Flex や Melodyne でピッチ補正している最中、ノートなりブロッブスを掴んで音程を調整している最中のモニター音をキャプチャして使 more…
タグ: Flex 機能
Apple Logic Pro の Flex 機能関連の記事一覧。
Logic Pro : 揺れたテンポを解析して平坦にする
Logic Pro : 揺れたテンポを解析して平坦にする 便利なわりにふだん打ち込みばかりで使ってると出番少なく、いざ使うとなると「どうやるんだっけ?」となりがちなスマートテンポ機能について、Logi more…
Melodyne の「泡」が表示されない原因 5つ
「 Melodyne 表示されない」の検索ワードがあったので、ここでまとめときますね。LogicのARA対応Melodyneの場合です。 ちなみにMelodyne(ARA)は通常のMelodyneとは more…
Logic Pro : 簡易グリッチ(Stutter)
Glitch Hopが流行って以降グリッチの意味合いが変わっちゃいましたが、ここでは元来のグリッチつまりファイルを技術的にいじって壊したり、雑音をわざわざ収録して使うなどの加工方法。今回は音が途切れ途 more…
Logic Pro : メインウィンドウでの クオンタイズ
イベントリストで階層上がってクオンタイズ 意外と見逃されてるかもしれないなと思ったのが、メインウィンドウ上のリージョンのクオンタイズ。典型的な例でいうとたとえば、オーディオファイルを16分でバババッと more…
Logic Pro : flex pitchでビブラートを整える
もちろんビブラートも含めて完璧なテイクを収められればよいのだけど、人間はロボットじゃないので毎テイク安定して録れるとは言い難い。なまじ歌が上手いと、「もっと、もっと。もっと来い!」って気にもなるので、 more…
Logic Pro : 10.2.1 新機能
Logic Pro : 10.2.1 新機能 アップデート出てますね。 バージョン 10.2.1 の新機能 このアップデートには、多数の修正および改善点が含まれています: • 新しいマルチスレッド機能 more…
Logic Pro : 10.1 新機能
主な新機能 細かい部分も含めるとかなり大規模なアップデートとなっています。 CDMの紹介記事をニヤニヤしながら読んでましたw徐々に新機能への不満だけでなく、力技な活用法などWebにぽつぽつと出てくると more…