Glitch Hopが流行って以降グリッチの意味合いが変わっちゃいましたが、ここでは元来のグリッチつまりファイルを技術的にいじって壊したり、雑音をわざわざ収録して使うなどの加工方法。今回は音が途切れ途 more…
タグ: Inspector 機能
Apple Logic Pro の Inspector 機能関連の記事一覧。
The Art of Fades
envatotuts+にて、アルバムの曲順についての考え方とfadeの使い方が、 the Art of Fades の題で解説されています(The Art of Fades, Sequencing a more…
Logic Pro : メインウィンドウでの クオンタイズ
イベントリストで階層上がってクオンタイズ 意外と見逃されてるかもしれないなと思ったのが、メインウィンドウ上のリージョンのクオンタイズ。典型的な例でいうとたとえば、オーディオファイルを16分でバババッと more…
Logic Pro : fadeの挙動
今日は「クロスフェード」の検索語があったのでLogic Proの fade の使い方と(新たに浮上した)謎など。 fade (フェード)の基本動作と操作 オーディオリージョン選択時にはインスペクタはオ more…
Logic Pro : インスペクタ 挙動
Logic Pro : インスペクタ 挙動 あれこれ並行進行させていたため頭混乱中。ひさびさの更新(予約投稿)になります。 インスペクタの仕様がけっこうチグハグ。年明け発売になるLogic本の中でも結 more…
Logic Pro : Arpeggiatorを利用したギターストローク
MIDI FXのScipterにGuitar Strummerというのがあるので、それを使うのがラクです。 とある件で話が持ち上がったギターのストロークの打ち込みの話。わかってる人も多いと思いますが、 more…