シンセ方式ごとの音色の典型例 ほんのりガイド

どのシンセを使えば…ってときの目安になればってことで、各方式ごとの音色の傾向をまとめます。例外的な話はなるべく割愛し、長くならないよう例示も少なめ。 アナログシンセ(Subtractive) 「あー、 ▶続き

ソフトシンセのグライド動作

グライド(ポルタメント)自体は簡単な話なんですが、ソフト音源によって仕様が異なるので一概にこうであるとはいえません。けっこう手間がかかるので、何回かに分けて記事書きます。 ES2 単音 検証すべき点は ▶続き

ワンノートシーケンスに関するメモ

名称の正確な定義が見当たらないので、 ワンノートシーケンス はじめ以下もろもろ便宜上勝手に命名しておきます。類似したものも含めると仕組みが多岐に渡るので自分用に整理しておこうと思いました。 大まかには ▶続き