iZotope Tonal Balance Control 2 が2.2.0にバージョンアップし、その単品販売も$199で開始されてます(国内サイトのほうが¥1,000ほど安い)。 おっと、最近iZo ▶続き

logic pro x tips & some more.
マスタリング( mastering )に関する記事一覧。
iZotope Tonal Balance Control 2 が2.2.0にバージョンアップし、その単品販売も$199で開始されてます(国内サイトのほうが¥1,000ほど安い)。 おっと、最近iZo ▶続き
14年ぶり?ですか?Wave Artsの主力製品である Power Suite がCatalinaサポートを兼ねてバージョン6にアップデートするというニュースを受け取りました。一時、Wave Arts ▶続き
表題通り、Audio Anoraksからフリーのワン・ノブ・エンハンサー(One Knob Enhancer) Smiley が配布されています。JoinからAnoraks Memberのほうでメンバ ▶続き
#stayhome状況下、ひたすら音楽制作に勤しむ方もおられるかと思いますが、「大量に作ったぶん仕上げのマスタリングがしんどい」って方にいいツールかもしれません、2getheraudio RICH 。 ▶続き
宣伝兼ねてですが、新作 “Quadrifoglio 3” 、一通りミックスが終わって、マスタリングそして入稿を残すのみ。プレス会社とのやり取りがうまく行かず、予定してたホログラ ▶続き
ちょっと前の記事になりますが、Production AdviceでBillie Eilishの Xanny の音量がアレ過ぎでは? いやいやいや、と記されてました。 海外でも「〜警察」みたいな言い方す ▶続き
乱立気味なオンラインマスタリングシステム(この場合、Webはプロセッサーではなく中継地点) 最新の技術で音圧を上げるOzone 実際にエンジニアに委ねる、 と、幾つかの種類のマスタリングを試したレポー ▶続き
envatotuts+に、Mastering for Vinyl つまりレコード(バイナル)でのマスタリングについてのHowto記事が載っています。 記事中のRecord sales: vinyl h ▶続き
envatotuts+でマスタリングにおけるオートメーションの説明がまとめられています。 昨年末の記事ですが。引き続き、正月からあんま時間がないので概要だけ紹介しときます。 ボリュームオートメーション ▶続き
「いまの時代の マスタリング とは」的な記事が上がってたので軽く翻訳しときますね。 週に4記事の更新ペースであるReverbNation Blog。Feedlyで見ると2週間前の「Ready  ▶続き
オーディオでのステレオウィズス(Stereo Width)、音像の奥行き、立体感について質問を受けることが多い。あるいは、マスタリングの段階でそれらをいじるべきかどうかといった質問。 答えはYesだ。 ▶続き
なんとなく訳してみる。そのまま訳すとわかりづらい部分は随所意訳で。 どうも単語の使い方が一貫していないように見受けられたので補正。 念のため、誤訳の可能性は頭の片隅に。 といった内容で、いたって初心者 ▶続き