目次
Logic Pro : サイドチェーン ほんのりガイド
久しぶりに基本機能のおさらい記事。
ざくっとまとめた動画を先に貼っちゃいましょうか。ぺたり。
プラグインエフェクトの中には、よそのチャンネルからの指図をもとに自分のとこで処理を行えるサイドチェーン機能を持ったものがあります。
Logic Proではプラグインウィンドウの右上にメニューがあるかどうかで、サイドチェーン機能を持つかどうかが判断できます。
たまにサイドチェーンのメニューがあっても機能しないことがあります(設計ミスまたは仕様)。
サイドチェーンコンプ
コンプレッサーのサイドチェーン入力によそのチャンネルのバスドラを指定し、バスドラの音量が大きくなったときだけ自分とこのチャンネルの音量が沈む、ってのが近年の定番手法。
ほどよくキックの信号を拾うようにThresholdを、ほどよく素早く反応するようにAttackを、ほどよい早さで沈みが戻るようにReleaseを、沈む深さをRatioで調整します。信号が来てから反応するんじゃ遅いので先読みするためのLookaheadを備えたものもあります。
コンプレッサー自身の動作の癖(ねちっこさとか)が影響するため、気に入ったかかり方をするコンプレッサーを探す必要があります。
Logicでは、オーディオチャンネルまたはインストゥルメントチャンネル、バスチャンネルのいずれかを1つだけサイドチェーンに指定できます。
キック”だけ”をサイドチェーン信号に指定するためには、キック”だけ”を1個のトラックで鳴らすようにする必要があります(キックと同じ譜割りをシンセ等で鳴らしてサイドチェーン信号にする手もアリ)。
思い通りのかかり方を見つけるのが案外しんどいため、サイドチェーンでなく、KickstartやCurveなど別の音量操作系のエフェクトを使うこともあります。
サイドチェーンゲート
サイドチェーンコンプとはいわば逆に、サイドチェーンに指定されたチャンネルに「つられて」鳴るようにするのがサイドチェーンゲート。
スタッターやザッピングっぽく加工もできます。
Attack, Releaseを0に設定すると洗練されたサウンドになりますが、プチプチいうのが気になるようなら0の値を避けたほうがいいかもしれません。
DCオフセットにも影響が出る可能性があるので要注意。
MIDI制御の仕組みでのサイドチェーン
エンベロープフォロー
あまり使われることはありませんが、Logic純正のSamplerやES2などサイドチェーン入力を持ったインストゥルメントプラグイン(ソフト音源)には、よそのチャンネルで鳴る音の音量を監視し、自分とこのシンセの音高などが連動するように仕組めるものがあります。
ボコーダー
ハードウェアボコーダーを使用する場合はオーディオレコーディングしちゃえばいいのですが、ソフトウェアボコーダーを使用する場合、Logicではインストゥルメントトラックに「MIDI制御エフェクト」というのを挿し、サイドチェーンにボーカル等のオーディオトラックを指定することで使用準備が整います。
ボコーダーなどのボイス加工用シンセを用いると曲全体の音量が上がりにくくなることが多い点に注意しましょう。
Logic純正のSculptureのように、よそのチャンネルの音をシンセの合成用のオーディオデータとして扱う設計のものも稀にあります。多くはありません。
エフェクトスイッチャー系
マルチエフェクター等、操作にMIDI信号が必要となるものも、「MIDI制御エフェクト」としてインストゥルメントトラックに挿し、エフェクトをかけたいチャンネルをサイドチェーンに指定する手順となります。
MIDIの音程次第で設定パターンやプリセットを切り替えられるようになります。
この仕組みを使ったプラグインエフェクト(の体でのプラグインインストゥルメント)は多く、既に持っているエフェクトプラグインがMIDI制御エフェクトメニューにもいるのを見て始めて活用方法を知るなんて場合も。
サイドチェーン用の信号のエディット
サイドチェーンの利き方に幅を持たせるなどの目的で、コンプやゲートにはサイドチェーン入力専用の調整項目が備わってる場合があります(スクショ)。
ただしこの部分は、本来外に出ない信号音を調整するという少々特殊な機能なので、使い方を理解するまで使わないほうがいいです。出音をイメージできるようになる前にここにハマっちゃうと、かなり大変なことになります。
サイドチェーンコンプの説明時に、バスドラと同じフレーズをシンセで打ち込んでサイドチェーンに突っ込む例を持ち出しました。
仮にバスドラの音をサイドチェーンに使うとして、バスドラの音はバスドラの音で曲に必要な音です。なのでミキサーでサウンドメイクすることになります…すると、サイドチェーンコンプの利きが悪くなることがあります。そりゃそうです、サイドチェーンに突っ込んでる音をエディットしちゃったから。
こういうときはサウンドメイク用にBusチャンネルを使う手があります。が、視認性が低く、話しかけられると誤った操作をしてしまいそうで非常に怖い。
今ぱっと思いつく、定番のサイドチェーンの基本的な考え方、使い道としては大体こんなところでしょうか。
思い出して何か書き足すかもしれません。