いつしかロゴが新しくなったNative Instrumentsから、夏の贈り物としてIrish Harpのライブラリーがフリーでゲットできます。必要なのはNIのアカウントと、KontaktまたはKon ▶続き

9月からゆるゆる更新
民族楽器 / 民俗楽器 ( Ethnic Instruments ) に関する記事一覧。
いつしかロゴが新しくなったNative Instrumentsから、夏の贈り物としてIrish Harpのライブラリーがフリーでゲットできます。必要なのはNIのアカウントと、KontaktまたはKon ▶続き
ケルティック/アイリッシュや北欧っぽいサウンドを目指したり、ファンタジー系の劇伴制作を目指す人にはありがたい、Uillean Pipes(イーリアン・パイプ)のフリーのライブラリーがLABS向けに登場 ▶続き
SONICWIREJADE EVOLUTIONSの詳細情報ページSTREZOV SAMPLING社製 ソフト音源 「JADE EVOLUTIONS」の製品詳細情報ページです。 中華圏の楽器群およびモン ▶続き
チフテリと発音するらしいアルバニアの民族楽器で、開発にまつわる動画が肉厚な内容で面白かった。 このフレット配置に由来するチューニングを、4度違いの2弦に対して一括して反映しちゃうのはどうなのと思わない ▶続き
老舗 Best Service がケルティック、アイリッシュのサンプルライブラリー Celtic Era 2 をリリース。サンプル再生エンジンはMAGIX社製(?)の”ENGINER ▶続き
メジャーなデベロッパーではないのですが、Bunker Samples の OFF-WORLD 2 が少し新鮮な仕組みを備えていたので取り上げます。 KONTAKTで使用する一種のアンサンブルシンセで、 ▶続き
Kantele (カンテレ)はスカンジナビア半島などで用いられる、弦を弾いて鳴らすクリアなトーンのシンプルな民族楽器(カンテレ – Wikipedia)。コンサート・カンテレなんかはハンマ ▶続き
アイルランド、ケルト系の音楽に欠かせない打楽器 Bodhran (ボゥラン)のループライブラリー The Bodhran が、デンマークの Sonic Ad Libitum からリリースされています。 ▶続き
Vienna Symphonic Libraryの Fujara Flute (フヤラ;UNESCOによる資料映像中で発音される「フージャーラ」は誤りとのこと)がフリーで配布されています。Fujara ▶続き
こちらはオーケストラ楽器や民族楽器のライブラリーを非常に得意とする Versilian Studios 。 ハープ、ダルシマー、ライアー、ハンドパンなど撥弦楽器を中心に計10種のライブラリーをまとめた ▶続き
Impact Soundworks から Heritage Percussion がフリーで入手できます。一応デフォが$5のドネーションってことになってますが、$0も通ります。 楽器構成は上のスクショ ▶続き
若干お高めですが、中東〜ギリシャ辺りの音楽をフィーチャーしようとすると外せないOud、それも電子楽器化された E-Oud をサンプリングした音源が best service から出るようです。電子楽器 ▶続き