あくまでもメモ。 プロダクトマネージャ、独自サンプラーエンジン dev. engine manager notes Native Instruments KONTAKT 7: The do-it-al ▶続き

sound&audio enthusiast
あくまでもメモ。 プロダクトマネージャ、独自サンプラーエンジン dev. engine manager notes Native Instruments KONTAKT 7: The do-it-al ▶続き
SWAMとGPU Audioがコラボ 今年4月にVSLのMIR Pro 3Dすなわち立体音響の処理への協力を実現したばかりのGPU Audioが、次にSWAMで知られるAudio Modeling社と ▶続き
タイトルでほぼ言い尽くしましたが、Barcode Industriesから、LogicのMIDI FXであるArpeggiator用プリセットが期間限定でフリーで配布されている、とSonicState ▶続き
Vengeance Sound “Avenger 2” 11/24にリリース予定ってことで、この記事を執筆している時点ではデベロッパーのサイト上でもカウントダウンが示されている ▶続き
フリーゆえにある種、新しいアルゴリズムの実験台として使用されている気配のあるValhalla DSPの”Valhalla Supermassive”に、Leo(獅子座)とVir ▶続き
Stable Audioが立ち上がり、OpenAIを退社した重要人物がマイクロソフトに移ったり、慌ただしいこの頃、Stability AIのオーディオ部門のヘッドを務めたEd Newton-Rex氏が ▶続き
ToontrackからSuperior Drummer 3用の新しいライブラリーArea 33 – Originが出てました。今回も現段階ではEZ Drummerバージョンが出る気配はあり ▶続き
Webには見当たりませんでしたが、該当者にはメールでアナウンスが届いてると思われます。直近の3製品を除き、Orange Tree SamplesのEvolution Engine利用製品において、エン ▶続き
Soundiron “Sick Ultimate” 特に取り上げないつもりでいたのですが、NFRいただいて試している中で気にかかったことがあったので取り上げます、Soundir ▶続き
Audiomodernから久しぶりの有償製品ですかね、FREEZRがリリースされていました。一週間くらい立っちゃいましたが、ようやくデモを試す時間ができました。 Logicの最新(つまり先日リリースさ ▶続き
Logic Pro 10.8 Mastering Assistantを含むLogic Pro 10.8アップデートがもうじき日本語版でも手に入りそうです。どうやら32ビット録音にようやく対応し、Sam ▶続き
DW Soundworks なんとドラムメーカーのDW自身によるドラムのソフトウェア音源Soundworksがリリースされました。同名の企業とは関係なくDW自身の手によるもので、価格も比較的真っ当。D ▶続き
Torsion Audio “Scyclone”とAIツール徒然 BPBで取り上げられていたTorsion Audio “Scyclone”。どこまでの ▶続き