Arturia “Acid V” www.pluginboutique.comAcid V www.pluginboutique.comV Collection 9 何度目かの ▶続き

9月からゆるゆる更新
Arturia 製品関連の記事一覧。
Arturia “Acid V” www.pluginboutique.comAcid V www.pluginboutique.comV Collection 9 何度目かの ▶続き
Arturia FX Collection 4。シリーズも4つ目になりましたか。内容としては次のとおりで、太字が今回追加になったもの。また、Bus FORCEのゲイン補正、Efx FRAGMENTへの ▶続き
サンプリングとシンセとの融合というコンセプトでリリースされてきているシリーズ。Augmented STRINGS, VOICES, GRAND PIANOと来まして、新作がBRASSとなっています。ポ ▶続き
www.pluginboutique.comRev LX-24 いわゆるLexiconリバーブですね。Lexicon自身もリバーブをバンドルで出してはいるのだけど、480Lなり224なりエミュレートプ ▶続き
先刻ご承知かと思いますが、UADのネイティブがPlugin Boutiqueで派手にセールされています。つまり今まではハードウェアが必要だったけど、去年あたりから少しずつハードウェア不要(ネイティブ) ▶続き
2019年初頭のNAMMでMicroFreak、翌年9月にMicroFreak Vocoder、昨年10月にMiniFreakと発展してきたシリーズに、本年(本来ならNAMMが開催される時期でしょう) ▶続き
記事としてはワンテンポ遅れちゃいましたが、Pigments 4へのアプデがアナウンスされています。ビジュアルが少しスッキリし、フィルター、エフェクトの追加、エンジンの強化、マイクロチューニングへの対応 ▶続き
Arturia からさまざまなディストーションアルゴリズムを合成、コントロール可能な Dist COLDFIRE がリリースされました。海外各誌が待ってましたとばかりに飛びついてます(アフィ関係かもし ▶続き
少し前に告知が出ていたようですが、Arturia FX Collection 3が登場しており、26個ものプラグインFXが収録されています。内容を列挙させてもらうと、DIST TUBE-CULTURE ▶続き
たぶんArturiaに登録しているならPlugin BoutiqueよりArturiaのほうが安い値段で表示されていると思います。ふだんV Collectionのシリーズにはあまり惹かれない自分ですが ▶続き
Soundwide って言葉が世界を駆け巡って、「すわ、業界大再編か!」と思ったらそうじゃないらしい。何かを始めようって感じのジョイントパーティで、NI、iZotope、PA、Brainworx以外に ▶続き
Arturiaからグラニュラーエフェクト、 Efx FRAGMENT がリリースされてますね。Arturiaの日本語サイトにはまだ見当たりません。 デモの動作確認をしてみて、効果音的な効果に偏りがちな ▶続き