AIR Music “Sprite” www.pluginboutique.comSprite AIR Music Technologyから新作Sprite。汎用マルチエフェク ▶続き

sound&audio enthusiast
グラニュラー エフェクト、グラニュラーシンセ関連の記事一覧。
AIR Music “Sprite” www.pluginboutique.comSprite AIR Music Technologyから新作Sprite。汎用マルチエフェク ▶続き
www.pluginboutique.comSSL G3 MultiBusComp 絶好調のSSLソフトウェア部門に新しくG3 MultiBusCompが登場しています。必要とされるものを順序よく開発 ▶続き
Brady BoettcherによるグラニュラーシンセgRainbowが、githubで配布中。オクターブ12音にそれぞれ設定を施すことができ、楽器として扱ってもいいし、ある種のポン出しマシンとして使 ▶続き
サンプリングとシンセとの融合というコンセプトでリリースされてきているシリーズ。Augmented STRINGS, VOICES, GRAND PIANOと来まして、新作がBRASSとなっています。ポ ▶続き
www.pluginboutique.comTAL-Sampler グラニュラーエンジンを備えたアップデート。個人的には、そろそろグラニュラーにも新しい手法がほしいところ。
試せてませんが、これもグラニュラー加工に関わるもののようです。アンビソニックに対応したグラニュラーエンコーダー(プロセッサー?)とされてますね。
見た目のわりにはシンプルっぽいフリーのグラニュラーシンセElumiaがリリース。インターフェースを見た印象としては、Reason Studio内のGRAIN sample manipulatorや、H ▶続き
丁寧な製品デザインに評価の高いK-Devicesが、グラニュラーエフェクトプラグイン MagmaをiOSに対応させました。よりリアルタイムでのパフォーマンスに活用できそうです。 App StoreM ▶続き
以前TEXTURIZEを取り上げたSoundGhostから新作エフェクト SCATTER。けっこう各誌が取り上げています。 かなり地味な見た目ではありますが必要な機能は揃っていて、そのままグラニュラー ▶続き
うちの日記ではおなじみの Lese から新作 Glow 。既にあちこちからグラニュレーターがリリースされているので、それと何が違うかって点を中心に取り上げます。 画面最下部に見えるGrainsとEff ▶続き
数多くのグラニュラーシンセやエフェクトがこれまで登場しましたが、MiMU がリリースしたのは、デザイン的にも機能的にもそれらを総括するといえる The Jellyfish 。初歩の人にもわかりやすく、 ▶続き
オープンソースのグラニュラーシンセ Oi, Grandad! が GitHub で公開されています。Releases のとこから入手できます。今のところ macOS の VSTとAU のみとのことです ▶続き