PSP “L’OTARY2”

オルガンやギターでよく使われるロータリースピーカーのシミュレーター、PSPの L’OTARY2 のリアリティがかなりなもんです。

AASの昔のVA-1を思い起こさせるそっけない見た目ですが、機能は充分過ぎるくらい。

  • Applied Acoustic Systems “Ultra Analog VA-2” – makou’s peephole

定価が$99で、しばらくはSpecial Offerとして$20で販売されるようです。

動画の中でもいろいろ説明してくれていますが触ってみたほうが早い印象です。ある程度知識が必要ですけどね…。

打ち込まれた内容(上段から音色変化、エクスプレッション(手抜き)、スピード)
打ち込まれた内容(上段から音色変化、エクスプレッション(手抜き)、スピード)

試しに過去に作った曲のオルガンパートでLogicのVintage B3 Organ内蔵のシミュと、内蔵のロータリーシミュを切った状態のL’OTARY2とで比べてみました。音色やフレーズはそのまま使うわけにいかないのでだいぶ変えてあります。
個人的にはVintage B3 Organもこれまでだいぶ設定を試してきましたけど、L’OTARY2のほうが効果が大きく、機能向上を誇るだけあると思います。
Logicはインサートエフェクトに直接CCを送ることができないためMIDI Learn(いちばん下のテキストボックスのすぐ右の超小さいボタン)を活用できないのですが、MIDI FXのModifierを使えばデータをオートメーションに書き換えたりすることもなく操作できるようになります。

Logicでのスピード調整設定はここ
Logicでのスピード調整設定はここ
MIDI FXでサスティンをパラメーター操作に使う
MIDI FXでサスティンをパラメーター操作に使う

サウンド的には内蔵シミュに比べてEQ等で帯域が大きく変化するため調整しやすく、お蔭で古臭さを避けた音作りをするのがラク。Logicの苦手な部分がかえって浮き彫りになった感もあります。
また距離感や臨場感を演出するマイクの位置、アンビエンスの混ぜ具合、あと動画でも説明されている異常に生々しいメカニックノイズ、果てはいつ使うの(いや、実は効果絶大な)ドライ/ウェットバランスまで備えていることにとても感服しました。

ちなみにビブラート(C1〜C3のコーラス効果、V1〜V3のビブラート効果)はL’OTARY2に備わっていないので、別途入手が必要な環境の方もおられると思います。プラグインエフェクトでオルガン用のビブラートを見たことはありませんが、一応LogicにはScanner Vibrato, Distortion II, Rotor Cabinetと、オルガン用のエフェクトのスピンアウト版が付属してますんで、面白みを求める方はご利用どうぞ。

Logic "Scanner Vibrato"
Logic “Scanner Vibrato”
Logic "Distortion II"
Logic “Distortion II”
Logic "Rotor Cabinet"
Logic “Rotor Cabinet”

まあ、でも今どのくらいの人が自分の曲にオルガン使うんでしょうかね。