新製品? SampleTank4用のクラビ音源として Clavitube が取り上げられていました。

余談ですけど、Nord Electro 5Dを買ったときにショックがでかかったのは、初代Nord Electroではピックアップ位置を変更して多彩なクラビサウンドを鳴らせたのにたった4種類に減らされてしまっていたことでした。その4種類に自分の好みの音があればいいんですけど、残念ながら好みの音で無かったので盛大に空振ってしまった感がありました。
Logic Proだと純正のVintage Clavってのがいいですよね。
Spectrasonics KeyscapeにもClavinetやPlucked Keyboardsに幾つかのバリエーションが収録されてますね。
それはいいのだけど、このClavitubeのページ中段にあるワーミー(ベンド)付きのクラビって何度か話題になったことありますよね。
僕が動画で初めて見たのはこのGeorge Duke Studio Tourってやつで、演奏風景がなかったこともあり「ふ〜ん」としか思わなかった。
演奏風景を動画で見たのはむしろそれから数年経ってからでした。
んで、気付いたらSnarky PuppyのNPRコンサートで使われてて、あと、見つけらんなかったんですがRobert “Sput” SearightがZildjan Liveで使ってたような記憶もあります。
実物のクラビってのはとんでもない重量で、所有する気が全く起きません。だけど、なるべくリアルに鳴らせるもののほうがファンキーさを演出できていいですよね。