FabFilter “Twin” の Authorize
SawWaveベースのシンセベースの音にどうも納得いかず、LogicのES1やらES2やら、NativeInstrumentsのAbsynthやらFM8やらMassiveやら、fxpansionのAmberやらCypherやらStrobeやらで音作り試してみたんだけど、惜しいとこまでいくのにどうもピリッと来ない。
響きはいいのにEnvelopeが気に食わないとかそんな感じ。

FabFilterのOneの高域の出方がなかなか良かったんだけどパラメータに限度があるってんで、じゃあ FabFilter Twin のほうで試してみるかというところで、オーサライズが通らない問題発生。
残念ながらTwinはスタンドアローンで立ち上がるソフトシンセでもなく、あまつさえオーサライズキーの入力後にホストごと再起動が必要になるというちょい面倒なオーサライゼーションなので、例によって開いて閉じて開いて閉じて開いて閉じてのループに陥りました。
componentやplistなんかを捨ててみたりもしたけど、甲斐無し。
で今やっとオーサライズが通った状態なのだけど、その前にしたことと言えば、オーサライズを通すためだけのLogicのプロジェクトファイルを保存しただけ。
さっきまではオーサライズ通すだけの為にSongを保存するのもバカバカしいので、キーを入力したら保存せずに閉じてた。そういうことなのかもしれんです。