Bogren Digital “IRDX Core”

ハードロック、メタル系の音楽に「ちょい足しで補完」を提供するBogren DigitalからIRDX Coreがリリースされました。これは、前作MLC S_Zeroで初めて投入(命名がこのタイミング?)した技術で、説明によると、IRによるアンプシミュに足りないダイナミクスを補うコンセプトのものらしい。

いかんせん大事な部分を迂回して「しばらく使えばわかる」とするだけの怪しい説明なので、仕組みについては(実際に音を通してみた上で)邪推するしかありません。
おそらくは、実際にアンプを通したサウンドを録音したときと、アンプシミュを通したサウンドとの「差分」を統計(AIによるらしい)し、統計結果を元にその差分を自動的に埋めるものと思われます。ゆえにこれ自体はIRローダーではありません。
入力の大小や周波数分布を加味して、EQや音量に重み付けを行うものではないかなと推測します。
アンプシミュを通した音に何か躍動感が足りないと感じたなら、これをさらに通過させることで補い得る代物と。

基本的にはどのメーカーのアンプシミュに対しても使えるとは思うのですが、要するに一般的なアンプシミュがf特充てて終わりとしてることが前提になってると思われ、したがってアンプシミュ自体が当該部分において改良されればIRDX Coreが不要になる可能性があります。
おそらくそれも織り込み済みで、「アンプシミュ=IR」とする考え方が修正されるまでのいわば「パッチ」として使ってもらう(食いつなぐ)目的、および布教の目的があるのかなと思いました。

むろん、この邪推が的外れで、もっとインテリジェントなものである可能性は充分にあるので、何がどう変わるのか気になる方は、トライアル版を試してみることをお勧めします。