手順のミスか何かが原因で、Live 10を Logic Pro Xの ReWire スレーブモードで起動することができなくなってしまったので、その対処についてメモします。
エラーの内容
Live 10の正規版登場を待ってましたとばかりにLogic Pro XのスレーブにしてWavetable をグリグリ動かしてやろうと思ったら、この始末。
言われたとおりReWireホストであるLogic Pro Xを終了し、スタンドアローンでLive 10を一度起動して「ReWireがインストールされました」的なメッセージを確認するも、この後スレーブモードで立ち上げようとしたときに同じエラーメッセージが出てしまいます。
ReWireフォルダを捨てる
解決方法としては、
ライブラリー > Application Support > Propellerhead Software > ReWire
にある2つのReWireエンジンを捨てます(要パスワード入力)。
- Ableton Live Engine_64
- ReWire.bundle
UsersのApplication Support下のファイルは気にしなくてよさげ。
Live をマスターとしていったん起動
ReWireマスター(スタンドアローン)として一度 Live を起動すると、先ほど捨てたAbleton Live Engine_64とReWire.bundleが新たに作り直され(Live 10アプリケーションのパッケージ内の当該ファイルのエイリアスが作成される)、最新の状態となります。
おそらくLogicがReWireエンジンの更新を監視できていないか、Liveがエンジンファイルを更新失敗しているか、そんな原因かと思われます。
あとはいつも通り、ホストアプリたるLogic Pro Xを起動後にスレーブアプリとなるLive 10を起動してやれば問題なく使用できるようになります。
Logicのミキサーのオグジュアリー入力のメニューが希望通りの内容でリスト表示されることを確認しときましょう。
リストに不足があれば、本件の処置と同様、一度スタンドアローンとしてソフトウェアを起動してやれば自動的にエンジンファイルが補充されるはず(ReasonとNotionに関しては確認済み)。