前の日記でスケール、コード補助について徒然と書いてすぐ、とある海外の音楽情報サイトで Suggester というアプリが紹介されてました。 さすがにAIは関係なく、ある程度蓄積されたコード進行からお勧 ▶続き

sound&audio enthusiast
制作補助、つまりファイルマネージャーや簡便化ソフトなど、ユーティリティおよびアシスタント ( Assistant ) 関連の記事一覧。
前の日記でスケール、コード補助について徒然と書いてすぐ、とある海外の音楽情報サイトで Suggester というアプリが紹介されてました。 さすがにAIは関係なく、ある程度蓄積されたコード進行からお勧 ▶続き
コードをサポートするツールってのがこの1,2年で急速にアピールの機会を増やしている気配です。新旧織り交ぜてリストアップしておくと、こんな。 コード補助ツール流行ってる? CDM Create Digi ▶続き
The Really Useful Piano Poster looks really useful | MusicRadar で取り上げられているように、Kickstarterで3/26にプロジェク ▶続き
Gaffelは、スウェーデンのKlevgrändというメーカーからリリースされた、ユニークなサウンド処理を行うプラグインエフェクトの1つ。単純に言えば帯域を4つに分けるだけのもので、たとえばDAW上で ▶続き
Free Algorithmic Loop Sequencer, FLOWs – Synthtopiaで Tim Exile FLOWs が紹介されていて、ビジュアルがクールで気になったのでDLしてみ ▶続き
見るからに、Cableguys | Audio Plugins の Kickstart 。少しだけ掘り下げてみました。 メイン画面はシンプルでとてもわかりやすい。問題はトリガーさ ▶続き