コード進行アプリ Suggester

Home / サウンド / 曲作り / コード進行アプリ Suggester

前の日記でスケール、コード補助について徒然と書いてすぐ、とある海外の音楽情報サイトで Suggester というアプリが紹介されてました。
さすがにAIは関係なく、ある程度蓄積されたコード進行からお勧めのものを提示してくれるものという感じだけど、ストアでも非常に評価が高く、フリー(アプリ内課金あり)でもあり、持って困るものでもなさそう。

英語ですが、音楽やってる人ならわかるレベルの英語なのでさほど苦じゃないと思います(不慣れな人は課金部分に要注意)。
いずれパクリ日本語アプリが出そうな気がするんで、どうしても英語が嫌な人はそれを待つのもいいかも。

Suggester on the App Store
Suggester on the App Store(現在入手不可)
Suggester on the App Store
Suggester on the App Store(現在入手不可)
Suggester on the App Store
Suggester on the App Store(現在入手不可)
Suggester on the App Store
Suggester on the App Store(現在入手不可)

最上段にスケールが表示されていて、作ったコード進行に合わない音程が登場するとその構成音が赤字で示されます。地味に嬉しい機能。
それじゃ塩梅悪かろうっつんでスケールを「Change」するならば、音程のマッチ度込みでスケールがリストアップされ、そこから適切なものを選んでやります。転調やモーダルインターチェンジわかってないと使えない仕組みではないのがいい。
こうして作ったものをAbleton Linkで同期させることができるようです。

スクショだけ載せてもわかりにくいと思うんで、ザザッと操作した動画を載せておきますね。

作ったコード進行をMIDIファイルとして書き出すこともできるようですが、そこからは課金。
音だけ使えればいいってのであれば、上の動画をキャプチャしたのと同様の手法つまりiPhoneとMacをUSBでつないでQuicktimeで新規画面収録なり新規オーディオ収録なりしてやれば、手元にオーディオデータとして落とせるので何とかなるでしょう。

で、どうやらSuggesterにはMac用のアプリもあるようで、こちらは¥1,400とわずかにお高め。

Mac版Suggester
Mac版Suggester

操作面はiPhoneのものとさして変わらず、購入したものなので当然MIDIファイルとしての保存が可能になってました。
キーは何か面倒そうなG♭を選択。思いついて、エルガーの威風堂々のコード進行打ち込んでます。

有用性の判断は人それぞれかな。
僕は今後立ち上げることないと思うんで(無駄に買ったことにはなっちゃうけど)、Real Bookみたいに既存の著名曲のコード進行がここにどんどんアーカイブされていくようならiReal proの代わりに持っといてもいいのかなと、そう思う程度には充分な使いやすさがあると感じました。