※いずれ、この手の小記事は一本化します。
Serum 2のプリセットのembedに関して
人と話しててプリセットのEmbedはどうして必要なのかって話になったので、試してみた結果のメモ。
結論としては、下記の通り。
Serum 2において、プリセットを作ったときと全く同じ音をシェアするのであれば、Embedするべき
以下、わかりやすくするため、自分をプリセット作者とし、そのプリセットを受け取って使う人を友人とします。
まずWavetableモードのプリセットの場合ですが、
Embedせずに保存した場合、自前のオーディオデータをWavetableに読み込む際に使用したImportのモードが、友人の環境では無視されるようです(正確にはAudio (via Dynamic Pitch Zero-Snap)で読み込まれてしまうため、ピッチが変わってしまったりテーブルの数や補間モードが変わってしまう)。たとえ、そのオーディオデータを友人に渡しshareしていたとしてもです。
それらの設定込みで保存するのがEmbedだと考えておくべきでしょう。
次にWavetable以外つまりSample, Multisample, Granular, Spectralのモードのプリセットの場合ですが、
Embedせずに保存した場合、友人の環境ではそのプリセットを読み込む際に毎回MISSING FILESダイアログが表示され、当該のオーディオデータを指定しなくてはならなくなります。友人の環境で(Embedしようがしまいが)保存し直せば以降は毎回MISSING FILESダイアログでオーディオデータを指定する必要がなくなる(かもしれません)。
Embedして保存した場合、これらの設定(ファイルパス)込みで保存されます。
ただし、多くの方にとっては言われるまでもないことかと思いますが、Embed対象のオーディオデータはほとんどの場合、自前のものである必要があります。何らかのサンプルライブラリーのコンテンツをEmbedして販売する場合、そのサンプルライブラリーの利用許諾契約に違反してしまう可能性がかなり高い。
たとえばSpitfire Audio社製品の利用許諾契約書(翻訳)には次のように記されています(太字は筆者)。
当社の製品を使用してループやサウンドを再生および録音すること、および楽曲以外の目的でそれらのループやサウンドを再販または配布することは厳格に禁止されています。本製品またはその派生物を、ライブラリに存在するまま、他のサンプラーで使用するために再フォーマットしたもの、またはサウンド、マルチサウンド、サンプル、マルチサンプル、サウンドセット、プログラムまたはパッチとしてサンプラー、マイクロチップ、コンピュータまたはサンプル再生装置で使用するためにミックス、混合、フィルタリング、再合成、その他の編集を施したものを再販等の方法で配布することを明示的に禁じます。
Spitfire Audio End User License Agreement — Spitfire Audio
Serum 1ではどうだったか
ちなみにSerum 1ではどうだったかというと、EmbedするかしないかはSerumPrefs.jsonファイル内に記されており、これを設定した上で保存するとSerumプリセットファイル内にnoiseのオーディオファイルが埋め込まれます。
これを設定していない場合にはファイルパスのみがSerumプリセットファイル内に記されるため、友人の環境ではまったく同じファイルパスにそのオーディオサンプルが存在しない場合、(Serum 1なので)MISSING FILESが表示されることもなく無音となるようです。一見、読み込まれたふうの表示になっているため注意が必要。
SerumPrefs.jsonファイルの場所
■ macOS: ~/Library/Preferences/
■ Windows: %APPDATA%\Xfer\Serum\
SerumPrefs.jsonファイルの初期内容
{
"Ask Before Preset Load": false,
"CCForRocker OSC A +": -1,
"CCForRocker OSC A -": -1,
"CCForRocker OSC B +": -1,
"CCForRocker OSC B -": -1,
"CCForRocker OSC N +": -1,
"CCForRocker OSC N -": -1,
"CCForRocker Preset +": -1,
"CCForRocker Preset -": -1,
"Clear FX On Stop": true,
"Default Author": " ",
"Default Oversampling Level": 2,
"Default Overview Type Is 3D": false,
"Default Skin": "Default",
"Default Zoom": 100,
"Disable Mousewheel To Controls": false,
"Do Not Embed WT Data": false,
"Do Not Load Special Tuning": 0,
"Do Not Normalize Single Cycles on Import": false,
"DoubleClick for Text Entry": true,
"Embed Noises Always When Not Factory": false,
"Enable CCForRockers": -1,
"Invert Double-Click and Ctrl-Click": false,
"Limit Poly To One Of Any Note Num": false,
"MPE Enabled By Default": false,
"Mod Assignments AutoRange": true,
"ModWheel Override In WT Editor": true,
"Num Output Pairs": 1,
"Piano Keyboard Hidden": false,
"Renders Path": "\u0000",
"Safe Preset Changes": false,
"Serum Presets Path": "/Library/Audio/Presets/Xfer Records/Serum Presets/",
"Show Help Tips": true,
"Show Value Tips": true,
"Smooth Rate Percent": 100,
"Use Internal FPS (0=Host)": 0,
"UserAuthTokenA": " "
}
(太字は筆者)
「Embed Noises Always When Not Factory」(ファクトリーコンテンツに存在しないNoiseオーディオファイルを使用している場合、プリセット保存時にそれを埋め込む)がそうですね。