Reason “Friktion”

下火になりつつある物理モデリング音源ですが、Reasonに新しく加わるFriktionはちょっとすごげ。

幸い、トライアル版を使えるようなので早速ゲットして動作とサウンド確認してみました。

動画で見ると自由さとクオリティが凄まじいふうに聞こえますが、実際に触ってみると同様の音源であるLogicのSculptureやNIのReaktor Prism、AASのChromaphone 2で聞き慣れたより帯域のレンジがだいぶ広くて重宝しそうな一方、レゾナンスが若干キツ過ぎる印象で、僕は少し使いにくいなと思いました。10年前だったら飛びついてたかもしれない。
動画で聞けるような音に仕立てるには、個々の楽器の音域や仕組みを知っていないと難しい面もあります。

とはいえ物理モデリング音源をもしまだ全く触ったことがないのであれば、いま現在の技術レベルや出音の基準を知るには最高の出来だと思います。競合他社はコレを超えていかないといけないので、なかなかしんどそうですよ。
いつものことながら、豊富な機能を小さな画面にたくみに押し込んでいるので、機能面でも超えていくのは厳しいかもしれませんね。

発音種類についてはCDMが細かく解説してます(ライターが興奮気味らしい)。

Parameters

Here’s what I mean about parameters and why they can be so much fun.

Pull. See Pluck > Pull (Level and Velocity Threshold). This simulates a snap pizzicato a la Bartók – whether or not you know what that is, it’s also great for percussion sounds.

Finger, Collisions. Also under Pluck – that’s Finger Non-Linearity and Fingerboard Collisions. You can get some fascinating ringing and buzzing resonances, especially with different resonators, apart from the subtle pluck finger effects here.

String damping. This one is great, too, but mainly as I said because your ears aren’t bleeding all the time like in some existing physical modeling instruments. You can turn up damping, allowing a pluck to resonate freely, in a resonator like Banjo and get a beautiful sitar-style sound, instead of just feedback. That actually normally isn’t easy to pull off from an instrument design standpoint, using this technique.

Auto Mono, Mono. Another neat trick – in Mono mode, notes played simultaneously still sound polyphonically, as they would when playing a double- (or triple-) stop on a string instrument. In Auto Mono, the instrument is polyphonic but you can also make legato connections as you play.

Doubling. Doubling sounds great – just note that you can adjust the Players down from 4 to 3 or 2, which can be necessary to conserve CPU consumption. (Switching on Doubling was when I most noticed this.)

Reason Friktion review: an exquisitely playable physical modeling string instrument – CDM Create Digital Music

パッパッと幾つかプリセット音色を切り替えてチェックしていった中では、フレットレスベースやシタールなど「さわり」のある音がなかなか良質。これらはPCMだと自由の利きにくい音色なので有り難そう。
一般に物理モデリング音源が苦手とする「極端に強い音」はFriktionにおいてもやはり苦手なようでした(倍音計算が凄まじいことになるから仕方ないんでしょう)。

今のところ、僕の中ではReaktorで入手できる某物理モデリング音源が(無料なのに)優勝で、まだまだ当面はそちらが優先的に活用されていくことになりそう。
ちなみに先日、某映画用楽曲のデモ音源として、ピアノに加えて物理モデリング音源でのバイオリンとチェロを大きな抑揚とともに打ち込んでやったら、本ちゃんではバイオリンとチェロがばっさりカットされ、激しくコンプのかかったピアノとボーカルだけになってて「うわぁ…」と思ったのでした。