コンテンツへスキップ

makou's peephole

logic pro x tips & some more.

  • About Me
  • Quadrifoglio
  • プライバシーポリシー
Apple to Enter High-End Headphone Market Bloomberg Reports | InnerFidelity

Apple がハイエンドヘッドフォン分野に参入か

投稿日2018年3月12日2018年3月12日

InnerFidelityが、Bloombergによる「 Apple Turns Up Audio Ambition With High-End Headphones 」との報道を ▶続き

カテゴリー楽器 / 機材タグApple

何だろ、これ

Logic Pro : 見たことないメニューがツールバーに

投稿日2018年3月5日2018年3月5日

何の気なしにLogic Pro Xのツールバー項目をいじったら、「書き出す」という項目の中に「 Exchange Project …」というメニューがありました。 通常、ツールバー項目だ ▶続き

カテゴリーApple Logic

Reality Decks

Reality Decks

投稿日2018年2月28日2018年2月28日

Reality Decks なる VR 式のターンテーブルが、 Oculus Rift 対応で登場したみたい。 Oculus Riftは現在セットで¥50,000。Reality Decksは¥1,6 ▶続き

カテゴリー楽器 / 機材

【採譜】GRP All Star Big Band – Manteca (Piano Solo)

投稿日2018年2月27日2018年2月27日

ずっと気になっていたGRP All-Star Big Bandの Manteca の故Kenny Kirklandのソロ部分を採譜してみました。整形はしてないので、気になる方はMIDIでもDLしてくだ ▶続き

カテゴリー採譜

Cinematique Instruments release Fine Mallets - Sample Library Review

Cinematique Instruments “Fine Mallets”

投稿日2018年2月26日2018年2月26日

Vir2 の新作音源” Vital Series : Sticks “と時をほぼ同じくして、Cinematique Instruments から” Fine Mal ▶続き

カテゴリーサンプルライブラリー

Roland Cloud "Anthology-1993"

Roland Cloud “SRX ORCHESTRA”, “Anthology-1993”

投稿日2018年2月25日2018年2月25日

Roland Cloud のJV-1080が出たばかりなのですが、2月になって SRX Orchestra とAnthology-1993が登場しました。 大手サイトだと製品に対するネガティブな意見が ▶続き

カテゴリーサンプルライブラリータグRoland、シンセ

Hammond USA

Hammond Organ Sound

投稿日2018年2月22日2018年2月22日

最近、オルガンの奏法やら音作りやらいろいろ試してます。 オルガンといえば Hammond Organ 。Yes。 VKもいいんですけどね。 これから本腰入れるにしてもあまり演奏を求められることは少なそ ▶続き

カテゴリーミックス、楽器 / 機材タグ鍵盤楽器

ビブラートメーカー

Logic Pro : Modulator でビブラートを かける

投稿日2018年2月20日2018年2月20日

Logic Pro Xの10.4アップデートによりピアノロールのMIDIドロー機能がオートメーションになり、従来の手法を使っている人にとっては使い勝手が意外に大きく変わりました。 余談:テンプレ 今回 ▶続き

カテゴリーApple Logic

この時点で2GB近く使っちゃってるので、BFD3からシンバル類をアンマウントしていく

Logic Pro : ロード時間効率化のためのパッチ保存

投稿日2018年2月13日2018年2月13日

先日、ハイブリッドキットを組んだパッチを作る話を書いたのですが、その意味はこんなとこ。 面倒なことを毎回やらずに、先に作っちゃって簡単に呼び出せるようにする。その方法が可能なら試さない手はないし、試し ▶続き

カテゴリーApple Logic

ReWireマスターアプリケーションが、以前使用されたLiveと異なるバージョンのLiveを感知しました。ReWireマスターアプリケーションとLiveをどちらも終了してから、改めてLiveをスタンドアローンアプリケーションとして再起動すれば、ReWireエンジンをインストールすることができます。

Live起動時の ReWire エラーの修復

投稿日2018年2月8日2018年2月8日

手順のミスか何かが原因で、Live 10を Logic Pro Xの ReWire スレーブモードで起動することができなくなってしまったので、その対処についてメモします。 エラーの内容 Live 10 ▶続き

カテゴリーAbleton Live、Apple Logic、Reason

MIDI. org Home

MPE が 正式にMIDIの規格になるようで

投稿日2018年2月7日2018年2月7日

先日また書こうと思ってやめた話題、 MPE (MIDI Polyphonic Expression)がどうやら正式にMIDIの規格内に収められるようです。 MIDI Manufacturers Ass ▶続き

カテゴリーDAW

All | Sensel

Sensel Morph が面白そう

投稿日2018年2月1日2018年2月1日

The Pro Audio Filesで、 Sensel  Morph というコントロール・サーフェスが取り上げられています(※コントロールサーフィスと書きたいのだけど一般的じゃないようなの ▶続き

カテゴリー楽器 / 機材

投稿ナビゲーション

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 157 固定ページ 158 固定ページ 159 … 固定ページ 179 次のページ

メール購読

記事更新をメールでお知らせします。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com SONICWIRE Dyson(ダイソン)オンラインストア
2023年6月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月    

読まれている記事

  • Logic Pro : シンセでの音作り ほんのりガイド
  • 【概訳】ボーカルを"今風"でプロっぽくする10の方法
  • Logic Pro : Klopfgeist(クリック用音色) 用法
  • Logic Pro : スコア機能であれこれ
  • Logic Pro : Drummer とドラムマップ

タグ

AI / 機械学習 Arturia FSU IK Multimedia Impact Soundworks Klevgränd Lo-fi M4L MPE Native Instruments Plugin Alliance Reaktor Roland Side Chain Slate Digital Softube Spectrasonics Spitfire Audio Tone2 Toontrack wavetable Xfer Records イコライザー ギター グラニュラー サウンドデザイン サチュレーター シンセ ストリングス ダイナミクス チュートリアル ドラム パーカッション ベース ボーカル処理 マルチエフェクター マルチバンド処理 制作補助 定位処理 新機能 民族楽器 物理モデリング 空間系エフェクト 遠隔コラボ 鍵盤楽器
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー
Copyright © 2023年 makou's peephole. All Rights Reserved. プライバシーポリシー | Rock Star by Catch Themes
上にスクロール