May 19〜25【週間まとめ】

Home / サウンド一般 / May 19〜25【週間まとめ】

May 19〜25【週間まとめ】

5/19

5/20

5/23

5/24

5/25

雑記

これでいいのか、AI

的な話はネットでもたびたび見かけますが、もうその話済んだじゃんっていう二周目(もっとか?)に早くも入ったんだなと。
どんな話題も何周目ってのありますし、全員が全員、初っ端から予習充分で話に加わるわけではない(それゆえに、レベルまぜこぜのネット上ではなおさら話が進まないんですけども)。

ところで、Phil SpeiserブランドのTHE STRIP 2なるAIチャンネルストリップに対する、少し前のDan Worrallの批評動画。

THE_STRIP 2 – Intelligent, All-in-One Mixing Plugin
Experience effortless, professional-quality mixes with THE_STRIP 2’s automatic mixing engine, AI-driven guidance, and comprehensive modules. Free your creativity while mastering the technical side of mixing.

この方の動画はご存知のとおり皮肉味が強いため味わい方が難しいのですが、全体的に(嫌味ながら)妥当なツッコミがなされていると思いますし、AIを過信したサービスでありがちな問題が露わである点も注目に値します。
ソフトウェアのコンセプト自体は別段悪くないので、気持ちとしては歓迎したいところだけど、「定石を無視したい」とか「妙案が思いついてもこの設計じゃムリ」いったクリエイティブな部分に寄与しにくい設計じゃあね。これはAIに限った話でもないのだけど。っていうか、そうした期待に応えてくれるメタな階層にAIがあってほしいとは思いますね。

よく言われるように、こうした用途でのAIはどうしても傾向の強いものに結果が偏りがちで、要するに全部同じような結果しか生まれない。プロンプトの自由度を確保することでクリエイティビティを反映する余地を与えるという設計にでもなっていない限り。