Leapwing Audio “Al Schmitt”

毎度、こだわる鬼への強い金棒を提供してくれるLeapwing Audioが、少ないシンプルなパラメーターでありながらアコースティック楽器のサウンドをより仕立てやすくしてくれる Al Schmitt を開発したようです。

ベース、ブラス、ミックス、ピアノ、ストリングス、ボーカルといった Al Schmittの音楽の守備範囲らしい楽器パートまたはバスにタイプが分けられ、それぞれに適したシンプルなエフェクト(スカルプチャーといったほうがいいだろうか)を施せます。いわばAl Schmittの音になりますよ、ってとこ。

最初はニュースに対して「ふ〜ん」としか思わず、プロモ動画と説明動画を眺めて説明はわかっても効果のほどが今ひとつ掴めなかったため、デモ版を落としてざっと使ってみることにしました。
感想としては、生録/アコースティック楽器の調整にはすごく役立ちそう。シンプルだから細かいことはできないだろうと思っていたのに予想外に思い通りの音が簡単に得られてビックリ。もちろん個々に理想の音をお持ちと思うので、ここではあくまで僕好みのサウンドになった、って話ですが。

プロデューサーなりエンジニアの特徴的なサウンドを、パートごとに調整を加えて作り上げられるソフトはぽつぽつとあって、この先も幾つか出るだろうと思います。KSHMRのあれもかな。
ワンノブの方式、あるいは何kHzを何dBって数字でなく抽象的なパラメーター名になってるのは胡散臭いと思ってた時期もあるんですが、効果の精度がガンガン上がってきてる気はしますし、有効なものならば受け入れなきゃ損ですわな。
そうなってくると、誰のシグニチャーサウンドを求めるのかとか、そのサウンドが廃れないかどうかとかいった部分も今後は考えないといけないかもですね。

で、こうしたソフトの多くがそうであるように、演奏技術的にも録音技術的にも一定以上の水準でレコーディングされたものでないと活かし切れないと思います。無駄ではないにしても、たとえば生楽器をソフト音源で鳴らすようなDTMの環境では効果が薄そう。無駄ではないにしても(大事なことだから2度書く)。
なので日頃ジャンルを選ばず色んな音楽のミックスを頼まれている方など、応用利かすシチュエーションに恵まれた方向けかもしれません。
その「雑食」という意味で(ミックス・エンジニアではないけど)自分は食指が動きました。…とはいえ今月は既にお仕事環境整備向けの予算をそれなりに使ってしまったので断念。