Jun. 16〜22【週間まとめ】

Home / サウンド一般 / Jun. 16〜22【週間まとめ】

Jun. 16〜22【週間まとめ】

6/17

6/18

6/19

6/20

6/21

6/22

雑記

近況

最近面白いソフトもあんま出ないなあ、日記の更新したいとこなんだけど…と思いつつ過ごしてたけど、意外にも毎日のように更新してたようだ。
今週(?)は、今日取り上げたDynAssistがいいトコついてますね。先週のArturiaのMix DRUMSも面白そうではありましたが。

ここ数週間ほど予定が狂いまくってて、キャパオーバー気味。

まあ以前書いたように、Notion CalendarとNotion自体の連携のお蔭で、いま現在の状態が把握しやすくはなったものの、プライベートも含めてあちこちやり取りする身としては結局自分で取りまとめるしかない。それは別にいいのだけど、ころころ予定をひっくり返す人がいたり、突然ねじ込んでくる人がいると、どこまで何をやっていたか、何をしようとしていたかが把握しきれなくなる。
これまではどうにかなっていたのだけど、ここ数年はプライベートで抱える課題や体調の問題が増えてきてしまったこともあって、思っていた以上に精神に来てますね。
といった感じで、今日日曜日は朝からほぼダウンしてました。かつて、最初の会社を辞める直前は常時動悸がして手が震えてみたいな自律神経失調が起きてて、もちろんそれは何年化するうちに寛解(たぶん)したのだけど、時おりやっぱり抱えきれなくなってきたり、不合理な局面に陥ると同じような体調に陥ってしまうみたい。一生こんな感じなのかもなと思ったりします。

IME

ワケあって、GoogleIMEをオフって2,3日作業していたのだけど、macOS純正のIMEは変換結果を学習してくれないとか、変な顔文字が優先的に候補に上がるとか、辞書を個々にオフにできないなど、結局随所で不自由だったため、GoogleIMEに戻しました。

GoogleIMEはGoogleIMEで、たとえばAffinity Publisherを日本語で使ってると入力不可になったり、Piapro Studio NT2をネイティブで起動している状態だと日本語歌詞を入力できないなど、鬱陶しい場面は多々あります。
だけどmacOS純正のIMEが上に記したような体たらくなんで、GoogleIMEを選択せざるを得ない状態だなと思った次第。