Dancing Astronautに2022年の振り返り記事

2022 in review: Five key trends in the dance space - Dancing Astronaut : Dancing Astronaut
2022 in review: Five key trends in the dance space – Dancing Astronaut : Dancing Astronaut

Dancing Astronautに、彼らが注目した2022年の注目トレンドが5つまとめられています。こういうのが流行ったよってのでなく、あくまで記事執筆者が「ダンス」という観点で注目したトレンド。
これも、超ざっくりとまとめます。


メインストリームへのハウスの方法論の浸透

2023年、新年に相応しいアルバムはこちらです。 第2位、ドレイク(Drake)のアルバム『HONESTLY, NEVER MIND』と, ビヨンセ(Beyonce)のアルバム『Renaissance』です。 上記両方のアルバムは,2022年にリリースされた名盤中の名盤です。 ドレイクの『HONESTLY, NEVERMIND』については,ドレイクが意図したものか意図しなかったものかは分かり…
My take on the future of music, Will I be right? Drake and Beyonce will soon give the masses a taste of Dance and House music, I think the masses will love i...

ビッグルーム・テクノの台頭

Hardwell - REBELS NEVER DIEListen here ▶️ https://revr.ec/HWL-RNDClose to six months ago, electronic dance pioneer Hardwell surprised fans around the globe w...

90年代レイヴの再興

https://kx5.ffm.to/takemehighall things Kx5 here: https://ffm.bio/kx5merch avail for Kx5 right here: https://kx5shop.comvideo created by Rising Agency:https:...
◉ Subscribe to Bass Events: https://www.youtube.com/basseventsRelive the past with Reverze Flashback. Mark With a K, Ruthless, Dark-E, Pat B, Lethal MG & MC ...

デスティネーション・フェスティバルの定着(アーティストの誘引力)

rock festival, a series of musical performances by a variety of artists, which generally take place over a number of days. Some festivals are singular events, while others recur annually in the same location. Occasionally, a festival will focus on a particular genre (e.g., folk, heavy metal, world music), but many attempt to bring together a diverse lineup to showcase a broad array of popular music trends. Rock festivals had their origin in the jazz festivals held in Newport, Rhode Island, a...

Tiktokのバイラリティはいまだ健在

イメージ的には、CM用の曲に人気が出てフルバージョンが作成されるみたいな。新旧レイバーの混交。

Listen to "I'm Good (Blue)" by David Guetta and Bebe Rexha: https://davidguetta.lnk.to/ImGood🔔 Subscribe to be notified for new videos ➡️ https://davidguett...

いずれの流行も昨日今日始まったものではなく、想定以上の波の高さになったり、潮目に変化が表れたりと、そういった注目の仕方。イベントの誘致や宣伝告知と、もちろん財政出動はあるでしょうし、それらが欠かせないものですが、記事を読む限り、それ以前に文化それ自体のエネルギーが滾って実現されてる感じ。精神力や政治力に「欲」が単純に勝るのだと、過言かもしれないけど。
コロナ禍で2年もの間さまざまなものが静止したり、ものによっては廃れてしまったり、そういった影響が大きく表れた部分もあれば、種火にようやく勢いがついたものもあると思います。

国内でも一部の業界でこの風潮を真似た実験を行なってるっぽいとこがありますが、正直まだ、うちのような片田舎住みの人間の目に入るような盛り上がりに至ってない印象です。まだまだ文化圏同士の対立や奪い合いのほうがずっと目に入りやすい。
その意味でも、この元記事にさまざまな示唆が含まれているように思います。非常に興味深い。