コンテンツへスキップ

makou's peephole

logic pro x tips & some more.

  • Quadrifoglio
  • カテゴリー
    • Info
      • その他
      • リリース
      • 書籍
    • Sound
      • DAW
        • Ableton Live
        • Apple Logic
        • Reason
        • Plugins
        • Sample Library
      • Composing
      • Featured Artists
      • Mix
      • Music Business
      • Musical Instruments
      • Scoring
      • Sound Control
    • 雑記
      • Mac
      • Web
      • ことば
      • 動画ネタ
  • 配布もの一覧
  • 音ゲ関連ログ
  • About

カテゴリー: Wave Edit

波形レベルでの編集に関する記事一覧。

Wave Observer - Press Play - Home of Sound

🆓 “Wave Observer” で波形を見る、ただそれだけ

投稿日2020年12月18日2020年12月18日

Press Play というメーカーがリリースした Wave Observer は、そのチ 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーPlugins、Wave Edit

Accentize - Machine Learning Algorithms for Audio Applications

Accentize “DeRoom Pro” : 機械学習に基づく部屋鳴り除去

投稿日2020年8月5日2020年8月5日

以前Voice Gateを取り上げたAccentizeの新作 DeRoom Pro が、定 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーPlugins、Wave EditタグAI / Machine Learning

Softwares Gleetchlab Substantia Fantastic Voyage Berna

DECODER / ENCODER : 偽装用

投稿日2020年7月23日2020年7月23日

音声ファイルに隠しメッセージを埋め込む、そのまんまの名前の DECODER / ENCOD 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーMix、Wave Edit

XTRAX STEMS | Audionamix

Stem に分割、またはボーカル抜き出しのツールなど

投稿日2020年3月14日2020年3月14日

学生から、音源の分離は簡単にできるのかと質問あって、頑張ればできるしその手のWebサービス 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーWave Editタグウェブアプリ

Auditor – Living Memory Software

Auditor – iPad向けのオーディオエディタ

投稿日2019年11月10日2019年11月10日

The Developer of LayR Synth Releases Auditor, 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーSound Control、Wave Edit

オーディオ・ファイル・エディタでのメニューの位置

Logic Pro : オーディオファイルエディタでのループ設定について

投稿日2019年7月7日2019年7月7日

誰しもに関わることでもないから別にいいかなと思ったんですが、先週、先々週辺りに当サイトに辿 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーApple Logic、Wave Edit

ノイズ例02

ボーカルのノイズ例

投稿日2019年3月21日2019年3月21日

【関連】 録音ファイルのノイズの除去例 – makou’s pee 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーMix、Wave Editタグボーカル処理

今度は「エフェクトプラグインをバイパス」せずインプレイス

Melodyne 後にノイズに気付いたら

投稿日2019年3月16日2019年3月16日

VocalのRec後すぐにMelodyneでピッチ補正かけちゃって、調子に乗ってEQもコン 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーMix、Wave EditタグMelodyne、ボーカル処理

This free Ableton Live device makes images into wavetables - CDM Create Digital Music

Image2Wavetable と Serumの画像読み込み

投稿日2019年3月1日2019年3月1日

Ableton Live 10.1で自前のWavetableを読み込めるようになりました。 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーAbleton Live、Plugins、Wave EditタグM4L、Serum、wavetable、新機能

Synthesis Technology - Waveedit

Wavetableザクザク作るならSynthTec WaveEdit

投稿日2019年2月7日2019年2月7日

Wavetableの作成に都合のいいソフトって案外ないもので、そこいくと、Synthesi 続きを読む…

  • Twitter
  • Facebook

カテゴリーDAW、Wave Editタグwavetable

投稿ナビゲーション

← 以前の記事
  • Twitter
  • フィード
  • YouTube
  • Instagram
新北海道スタイル

最近の投稿

  • Surge 1.8.0、 フィルター大幅増強のアップデート 2021年1月22日
  • 📜雑記帳 210120 2021年1月21日
  • Kurzweil “K2700” !? 2021年1月18日
  • Francis Preve による Serumの編集Tips 2021年1月16日
  • Sound Particles “Energy Panner” : スピログラフ的な… 2021年1月14日

タグ

AI / Machine Learning Alchemy apple Arturia audio plugin deals Behringer FabFilter Flex 機能 Gumroad iZotope Korg M4L MIDI FX Native Instruments Reaktor Roland Serum Side Chain SmartControl 機能 Spectrasonics Tone2 Toontrack Vocaloid wavetable イコライザー ギター コンプレッサー サウンドデザイン シンセ ストリングス チュートリアル チューニング ドラム ベース ボーカル処理 マスタリング マルチエフェクター マルチバンド処理 制作補助 定位処理 新機能 海外記事 物理モデリング 空間系エフェクト 鍵盤楽器
Copyright © 2021年 makou's peephole. All Rights Reserved. | Rock Star by Catch Themes
上にスクロール