Open Cultureで、Hear the Oldest Song in the World: A Sumerian Hymn Written 3,400 Years Agoとされる記事がありました ▶続き

sound&audio enthusiast
YouTubeやVimeoなどの 動画ネタ ( vids ) を紹介しています。
Open Cultureで、Hear the Oldest Song in the World: A Sumerian Hymn Written 3,400 Years Agoとされる記事がありました ▶続き
どうもNINTENDO系音色をSoundfont化して鳴らしたもののようで、Sonic Stateによれば、このシリーズ、大量に動画になっているとのこと。 SonicstateSuper Mario ▶続き
フォーリーの話題のときに似たような動画を取り上げたことがありますが、80年前の音効が映像として見られるのは貴重ですね。 興味深いのは、先のProduction Expertの記事でも紹介されているよう ▶続き
とある調べ物をしていたときについでに見つけたもの。 3年前の動画らしいので今さら取り上げるのもどうかと思いましたが、貼っておきます。
8オペのFMシンセ、柔軟なエディットが可能なスペクトルシンセ、さらにギター音源が追加され、ワークフローの効率化に手が入っています。ざっと紹介動画を見た印象としては、マシンパワーが必要そうですが、自分好 ▶続き
DixonBeatsによると、クリエイターを支援する目的でフリーのVSTを紹介する動画を公開していたところ、クラックを広めようとしているとプログラムに誤認されたのか自動的に視聴不可となってしまい、取り ▶続き
iZotopeのYouTubeチャンネルで、混み合いやすいミッドレンジの整理についての考え方が説明されています。 ここでの最終的な出音はサイケデリック寄りであまり得意な部類ではないのだけど、説明してい ▶続き
ややこしい譜面のまとめ動画。
ビジュアライズ動画 今さらながら。何年も前から、RousseauやKassiaらによるピアノ演奏のビジュアライゼーション(可視化)動画が一定の人気を得ているのですが、あまり深く考えることもなくただ鑑賞 ▶続き
相当久しぶりの動画ネタになりますが、MEINLが2週間前にアップしたRobert “Sput” Searightの動画を見たら、Aric Improta というドラマーを3年前 ▶続き