ブラジルのAudio Fusion Bureauから、ニューラルネットワークベースのシンセプラグイン、ReCONSTRUCTがリリース。フリー版と$29の有償版があり、有償版では機能が完全にアンロック ▶続き

sound&audio enthusiast
プラグインシンセ ( Plugin Synth ) 関連の記事一覧。
ブラジルのAudio Fusion Bureauから、ニューラルネットワークベースのシンセプラグイン、ReCONSTRUCTがリリース。フリー版と$29の有償版があり、有償版では機能が完全にアンロック ▶続き
今日は更新の予定がなかったんですが、いろいろ調べ物をしているうちに整理が必要だと思ったんで、日記を使わせてもらいます。全体にとっ散らかってるのはお察しください。 レビューというか紹介記事をまだ書いてな ▶続き
Tracktion傘下のDawesomeから新作Loveがリリースされています。いわゆるグラニュラーエフェクトで、グレインの得方にはSwarm, Chop, Robotの3種。おおむねパラメータが共通 ▶続き
www.pluginboutique.comLuSH-2 SONICWIRELUSH 2の詳細情報ページD16 Group社製 ソフト音源 「LUSH 2」の製品詳細情報ページです。 Synth An ▶続き
以前紹介したGuk.aiのSistemaがバージョン2にアップデートされました。より、シュッとした見た目になってますね。 最新版の試用動画が見当たらないので、Rent-to-ownを試してみたのですが ▶続き
Brady BoettcherによるグラニュラーシンセgRainbowが、githubで配布中。オクターブ12音にそれぞれ設定を施すことができ、楽器として扱ってもいいし、ある種のポン出しマシンとして使 ▶続き
Synth AnatomyとBPBで、U-HeのZebra 3とその軽量フリー版Zebralette 3の取材映像が紹介されています。いずれも年末までにリリース予定とのこと。 じわじわ広まりつつあるC ▶続き
イタリア(だったはず)のCherry Audioから、レトロ感まるだしのNovachord+Solovoxの音源が登場。ここんとこ、この辺りの音色はSoundironの独擅場って展開だったんですけどね ▶続き
相変わらず良質な音源をリリースし続けるGSiから、物理モデリングによるクラビネット音源 Model D6 がリリース。アフタータッチに対応しているほか、アンプシミュ、ピックアップフィードバック、その他 ▶続き
一方こちらはWindowsおよびLinux用のソフトウェアですが、YAMAHAの名機CS-80のエミュレーション。
Softubeによる久々のシンセソフト、SequentialのProphet 5のモデリングになります。完全なモデリングというよりはプラスアルファな機能らしく、たとえばSoftube Modularで ▶続き