Audio Assault “Amp Locker” 再び無料配布?

Audio Assault “Amp Locker” 再び無料配布?

Amp Locker – Audio Assault
Amp Locker – Audio Assault

今月初めにも無償配布されていましたが、Audio AssaultのAmp Lockerが再び? 依然? フリーで配布されているようです。

Synful Orchestra [Free]

初見。アディティブシンセとノイズの合成って手法でオーケストラ楽器(特に弦と木管)の再現を行なっているらしく、小容量にもかかわらずレガート奏法とビブラートにリアリティを感じます。
トータルとしてはまだ、時折「えっ?」と驚くような音が出る域に留まっていますが、順調に進化していけば、ある段階でゲームチェンジングな代物になりそうな気がします。

アンビエント系パッド音色、流行ってるんだろうか

新着のニュースを確認していたら、続けざまにアンビエント系の音色を発するソフトと機器が取り上げられていました。

手法はそれぞれで、フィールドレコーディングによる自然音を重ねる方法論にはちょっとアレかなと思う部分もあるのですが、そのくらい、ナチュラルなアンビエント音色の作成が意外に難しいともいえます。単純に、鈍めのアナログシンセでシンプルな和音を鳴らして雰囲気を演出する手法もあれば、デジタルシンセのPCM波形を工夫して鳴らす手法もあり、これまでの時代はある程度それで表現されてきています。
ここ数年の自分のクリエイティビティのネックになってるのも実はそこで、あわよくば単純なアナログシンセでもデジタルシンセでもなく、波形から自分で作ったものを使った表現を行ってみたい思いがあります。そのセンスが如実に現れるのがアンビエントだ、という認識。