思わず驚いてツイートしてしまいましたが、PianoteqがiOSで動作するようになり、つまり可搬性が上がりました。App Storeを見るとダウンロード自体は無料で、音源を追加する際に課金となるようで ▶続き

logic pro x tips & some more.
思わず驚いてツイートしてしまいましたが、PianoteqがiOSで動作するようになり、つまり可搬性が上がりました。App Storeを見るとダウンロード自体は無料で、音源を追加する際に課金となるようで ▶続き
製品ページのみかたがよくわからないのですが、Hollywood Fantasy Orchestraに新たにBrassのパッケージが加わったってことかなと。動画を拝見する限り、タイトルどおりのサウンドっ ▶続き
Woodchester Piano, Midnight Grand, Glacier Keysに続くピアノシリーズの最新作とのこと。Steinway D Concert Grandをキャプチャしたもの ▶続き
Audio Plugin DealsOUT NOW: Staccato by Artistry Audio – Audio Plugin Dealshttps://audioplugin.deals/ ▶続き
イタリア(だったはず)のCherry Audioから、レトロ感まるだしのNovachord+Solovoxの音源が登場。ここんとこ、この辺りの音色はSoundironの独擅場って展開だったんですけどね ▶続き
記事によると、 latest efforts in merging the physical world with electronics to make instruments that act a ▶続き
今のところ国内では評判を聞かないのですが、自由度の高まる形でのアップデートです。先日も打ち合わせで、制作の効率向上を期してギターを導入したけどもともとギタリストじゃないのでリアンプするにしてもどれが曲 ▶続き
ストイックなVoxengoからコーラス、フランジャーのプラグインWater Chorusがリリースされています。
エンベロープのシェーピングが行えるもののようで、ベータ版がフリーで配布されています。
Twitter連携が終了したなど WordPressの更新時にTwitterで自動的にツイートを流してましたが、Twitter連携機能が終了したんで、しばらくTwitterへの告知を行わないことにしま ▶続き